最近はまってるバトルフィールド1(通称:BF1)ですが、
自分が操る兵士の袖にエンブレムを貼ることができるんですよね。
あ、あと戦車や装甲車、単車にも乗ると乗り物にそのエンブレムが描かれるんですよ。
しかも、そのエンブレムを自分でデザインを作成できるんです。
ただ、ペイントソフトみたく自由には描けなく、
あらかじめ決まった形のパーツがあり、
それを拡大したり変形したり、重ね合わせたりしてしかできません。
このあたりはフォトショップのレイヤーがわかる人ならすんなり入れると思います。
さらに組合すパーツの数も制限があるんですよ。
ですから、かなり創意工夫しないと思い通りのエンブレムは作成できません。
で、私が作ったのはこんな感じ。
なんだかんだで、15個も作ってます^^;
まぁ一部は色違いだけとか一部の絵を流用とかありますけどね。
初めて作ったのは左の一番上のエッソボーイです。
さすがに、最初なので相当苦労しました。
とくに、顔の輪郭曲線が泣くほどに。
あとお気に入りは一番上の右から二つ目のエンブレム。
米軍の「第196軽歩兵旅団」の部隊章です。
映画「NAM地獄の突破口」「グッドラックサイゴン」わかる人ならアレですね^^;
あと、米軍分かる人ならわかると思いますが
ほとんどがベトナム戦争当時の米軍の部隊章です。
まぁほとんどが現役ですけどね。
「第1騎兵師団」「82空挺師団」はよく見ると思います。
単調そうですがこれが意外に作成に苦労しましたよ。
その割にあまり使ってないですけど^;
あと最後に作ったのがドクロマークの二つです。
MACV-SOGの特殊部隊をモチーフにしてます。
結構イカツイですがこれも苦労して作ったのでお気に入りです。
MACV-SOGは重戦車の側面に描かれるときはかなり最高です。
知らない人が見たらキツイと思うかな。
分かる人なら少しはヤルな!って思ってくれるかな^^;
少し前に、「第196軽歩兵旅団」を小隊エンブレムにしてるんですが、
小隊だけで占領すると、国籍の旗の下に小さく、この小隊のエンブレムの旗もなびくんですが、
それが実現できたときは最高でしたよ。
思わず、戦闘やめてずっと自分の小隊旗見惚れてました。
その間に撃たれてしまいましたが^^;
とにかくこのエンブレム機能はおもしろいですね。
やはり自分で作るとその分やる気出ますね。
その前に、下手すぎて瞬殺ばかりですけどね。
けど、面白い機能です。
まだ作ったことない人は一度お試しあれです。
自分が操る兵士の袖にエンブレムを貼ることができるんですよね。
あ、あと戦車や装甲車、単車にも乗ると乗り物にそのエンブレムが描かれるんですよ。
しかも、そのエンブレムを自分でデザインを作成できるんです。
ただ、ペイントソフトみたく自由には描けなく、
あらかじめ決まった形のパーツがあり、
それを拡大したり変形したり、重ね合わせたりしてしかできません。
このあたりはフォトショップのレイヤーがわかる人ならすんなり入れると思います。
さらに組合すパーツの数も制限があるんですよ。
ですから、かなり創意工夫しないと思い通りのエンブレムは作成できません。
で、私が作ったのはこんな感じ。
なんだかんだで、15個も作ってます^^;
まぁ一部は色違いだけとか一部の絵を流用とかありますけどね。
初めて作ったのは左の一番上のエッソボーイです。
さすがに、最初なので相当苦労しました。
とくに、顔の輪郭曲線が泣くほどに。
あとお気に入りは一番上の右から二つ目のエンブレム。
米軍の「第196軽歩兵旅団」の部隊章です。
映画「NAM地獄の突破口」「グッドラックサイゴン」わかる人ならアレですね^^;
あと、米軍分かる人ならわかると思いますが
ほとんどがベトナム戦争当時の米軍の部隊章です。
まぁほとんどが現役ですけどね。
「第1騎兵師団」「82空挺師団」はよく見ると思います。
単調そうですがこれが意外に作成に苦労しましたよ。
その割にあまり使ってないですけど^;
あと最後に作ったのがドクロマークの二つです。
MACV-SOGの特殊部隊をモチーフにしてます。
結構イカツイですがこれも苦労して作ったのでお気に入りです。
MACV-SOGは重戦車の側面に描かれるときはかなり最高です。
知らない人が見たらキツイと思うかな。
分かる人なら少しはヤルな!って思ってくれるかな^^;
少し前に、「第196軽歩兵旅団」を小隊エンブレムにしてるんですが、
小隊だけで占領すると、国籍の旗の下に小さく、この小隊のエンブレムの旗もなびくんですが、
それが実現できたときは最高でしたよ。
思わず、戦闘やめてずっと自分の小隊旗見惚れてました。
その間に撃たれてしまいましたが^^;
とにかくこのエンブレム機能はおもしろいですね。
やはり自分で作るとその分やる気出ますね。
その前に、下手すぎて瞬殺ばかりですけどね。
けど、面白い機能です。
まだ作ったことない人は一度お試しあれです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます