轍~わだち~

日々の出来事をボケ防止(^^;)の為に書いてます。

結局、楽にはならない?

2024年08月29日 | 日記

江戸時代以降、

 

人の暮らしは格段に良くなりました。

 

けど、

 

仕事は楽にはなっていない。

 

なぜだろう?

 

思うに

 

1日の仕事が思った以上に早く終われても

 

会社を帰れない。

 

終われば次の仕事を振られる。

 

それと同じで、

 

昔は1日かかる仕事を

 

今なら30分でできる技術ができても、

 

結局残りの時間に違う仕事をいれるから。

 

だから、未来も決して人は仕事をしなくて

 

よくなる時代は来ないと思う。

 

むしろ、さらに今より仕事を多く圧縮して

 

やらされる時代が来るだけ。

 

なぜ、早く終わって空いた時間を

 

休める時間にふらないんだろうか。

 

昭和の初めくらいの

 

1日の仕事量程度を維持すれば、

 

今なら1日2時間程度の仕事で終われるんじゃない。

 

あとは、ゆったり休む。

 

けど、そんな未来は絶対こないと思う。

 

さらに仕事量は増えるだけ。

 

未来は生活は便利になっても、

 

仕事は絶対増える。

 

過剰なサービスいらないから、

 

もっとのんびりしたいなぁ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャノンプリンタの黒インクかすれからの復活

2024年08月22日 | 日記

先日から我が家で使用している、

 

キャノンのプリンター(MG6530)の黒インクがかすれ気味になり、

 

とうとうモノクロ印刷はできなくなりました。

 

何度かヘッドクリーニングするも効果なし。

 

もう結構長い間使ってるし寿命かなとも思い、

 

そろそろ買い替えなのかなぁと考えたりもするんですが、

 

まだインクカートリッジがまるまる2セットも残ってるんで

 

もったいない。せめてこのインクを使い切りたい。

 

今時のインクは本体よりコストがかかるからね。

 

なんで解決策をネットで検索していると、

 

どうやらキャノンのプリンタは一部の機種は

 

ノズルヘッド部分を外すことができ、

 

洗浄することで復活することがあるそうとのこと。

 

動画を検索するとちょうど自分の機種と同じタイプで、

 

ノズル部分の脱着方法と洗浄方法が解説されていました。

 

動画の通りにノズル部分をはずし、

 

水で洗浄するとまぁものすごい量のインクが出てきましたよ。

 

当たり前なんですけどね^^;

 

とりあえずぬるま湯のシャワーで何度も洗浄を実施。

 

ようやくインクが出なくなったので洗浄を終わりにして、

 

乾燥させることに。

 

解説動画で1日ほどしっかり乾燥させることとありましたが、

 

そんな暇人でもなく気も長くないので、

 

ある程度、ティッシュや綿棒で水滴をふき取り、

 

扇風機を1時間ほど当て、

 

最後は昼間の熱い太陽光の中での陰干しを30分ほど。

 

その後、プリンタ本体にノズル部分を装着。

 

インクを装着して本体電源ON。

 

で、クリーニングを2回ほどしてノズルチェック印刷。。。。

 

結果は。。。。。

 

真っ白!!なにも印刷されていない!!

 

あちゃ、やっぱり駄目だったんかなぁと思いつつも

 

動画でも3回はクリーニングしてたので、

 

あきらめずにクリーニング3回、強クリーニング3回を実施。

 

ヘッド痛めそうで怖かったですが、

 

印刷されないなら壊れたも同然なんで気にせずガシガシやりました。

 

すると。。。。

 

一番左が症状発症時。

 

一番上の黒インク部がほぼ印刷されない状態。

 

真ん中の印刷結果は強クリーニングを1回実施した時。

 

黒どころかカラーすらかすれてたりする状態。

 

それでもあきらめずにクリーニング実施した結果が、

 

一番右のチェック印刷結果。

 

画像が見にくいですが完全にきれいに印刷されました。

 

やっぱりノズルでインクが詰まってたんですね。

 

これだけ綺麗に復活できてうれしいです。

 

クリーニングをかなりしたのでインクもかなり消費しましたが、

 

これでまたしばらくは使えそうです。

 

黒インク一本新品と交換したりしないで最初から洗浄するべきだったなぁ。

 

ラップでくるんだけど、

 

ほぼ新古品の黒インクがもったいないなぁ~

 

けどまたこれ使ってインクつまりすると困るからね。

 

とりあえず無事復活できてよかったです。

 

プリンタはたまにしか使わないけど、

 

それでもないと不自由ですからね。

 

キャノンプリンタでインクかすれやインクが印字されない症状の方は

 

ぜひ試す価値ありです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリメツ その後

2024年08月19日 | 日記

先日行ったアリ退治。

 

必殺兵器のアリメツを

 

去年に引き続き実施。

 

その結果。。。

 

翌日にはアリは消えました。

 

巣の回りを大量に歩いてたのに、

 

一匹もいません。

 

全滅した模様。

 

あとは、巣に残る卵が孵化したら

 

再び出現するだろうから、

 

1週間ほど様子見です。

 

ただもうほとんど全滅してるだろうけど。

 

おそるべし、アリメツ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三式戦がこれほど美しいとは

2024年08月17日 | 日記

この三連休で、

 

岐阜にある、かがみはら航空宇宙博物館に

 

行きました。

 

10年以上前にも、

 

バイクでツーリングにいったときに

 

見に行ったことあるんですが。。。

 

なんか大分入り口辺りが変わってました。

 

まったく予備知識なしでいったんですが、

 

まさか入って早々に、

 

修復された、

 

実物の三式戦飛燕を

 

見れるとは思いませんでした。

 

陸軍戦闘機は、

 

97式から5式の中では、

 

私のなかでは、

 

三式戦は最下位だったんですが、

 

今回変わりました。

 

実物の機体の美しさに感動しました。

 

 

液冷エンジンの先端の細さから後端まで

 

見事な空力デザイン処理。

 

たまらんです。

 

上から見た際の翼の形も、

 

零戦とはまた違った美しさがあります。

 

もうこれだけ見れただけで、

 

充分満足です。

 

三式の模型買っておいて良かった。

 

他の航空機も充分迫力あるんですが、

 

やはり私はレシプロ好きなんで。

 

なんども、

 

三式戦コーナーに結局もどって見てました。

 

機体の外板の付け合わせ方とか、

 

実に見れば見るほど楽しいです。

 

三式戦好きなら見る価値アリですよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もアリメツだぁ!

2024年08月15日 | 日記

いつの間にか、

 

またアリさんが活発に動いてるのを

 

見つけました。

 

注意深く動きを観察してると、

 

アリの巣を発見‼️

 

こうなるとこっちのもんです。

 

昨年さんざん苦しめられましたが、

 

最強の撃退薬「アリメツ」 がありますから。

 

さっそく蜜をしかけると、

 

来ました来ましたアリさんが。

 

我先と蜜を巣に持っていってます。

 

早ければ、

 

明日には巣は壊滅かな。

 

少し夕立があったので、

 

蜜が流れちゃったので、

 

念のため、明日も

 

アリメツを仕掛けます。

 

さてどうなるやら。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする