私は今、クラシックピアノを練習したり、ロックバンドでキーボードを弾いたり、少しだけどマーチングバンドで鍵盤楽器も弾かせてもらっている。これだけ活動の場を与えられて、本当に幸せなことだと思う。
でも時々、一番したいのは何なんやろーって考える。すべてが中途半端になってしまう可能性があるし、自分の原点というか、基本の部分は忘れないようにしたいから。
今日は、インターネットで色々調べていて、たまたま、とても興味を引くピアニストに出会った(と言っても、パソコンの画面上でだけど)。黒田亜樹さんといって、芸術大学でピアノを専攻したあと、バンドでキーボードを弾いたり、タンゴ、ワールド・ミュージック、舞台音楽からテレビ番組のイメージソングの作曲まで手がけ、今はミラノを本拠地にしてヨーロッパでジャンルを越えて色んなミュージシャンとコラボレーションライブをしたり、最近は、再びクラシックピアノの活動も本格的にしているそうだ。
最初はクラシックから入ったそうだけど、色んな音楽に触れ、色んなジャンルの人と交流したから、人柄が魅力的だし人を惹きつける演奏ができるんやなー、とインタビューのビデオクリップ( http://www.music.co.jp/classicnews/interview/library76.html#364 )を見て感じた。
自分を1つの型に押し込めてしまうのではなく、心の赴くままにいろんなものに接することの大切さを改めて感じさせてもらった気がする。
でも時々、一番したいのは何なんやろーって考える。すべてが中途半端になってしまう可能性があるし、自分の原点というか、基本の部分は忘れないようにしたいから。
今日は、インターネットで色々調べていて、たまたま、とても興味を引くピアニストに出会った(と言っても、パソコンの画面上でだけど)。黒田亜樹さんといって、芸術大学でピアノを専攻したあと、バンドでキーボードを弾いたり、タンゴ、ワールド・ミュージック、舞台音楽からテレビ番組のイメージソングの作曲まで手がけ、今はミラノを本拠地にしてヨーロッパでジャンルを越えて色んなミュージシャンとコラボレーションライブをしたり、最近は、再びクラシックピアノの活動も本格的にしているそうだ。
最初はクラシックから入ったそうだけど、色んな音楽に触れ、色んなジャンルの人と交流したから、人柄が魅力的だし人を惹きつける演奏ができるんやなー、とインタビューのビデオクリップ( http://www.music.co.jp/classicnews/interview/library76.html#364 )を見て感じた。
自分を1つの型に押し込めてしまうのではなく、心の赴くままにいろんなものに接することの大切さを改めて感じさせてもらった気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)