![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c2/7cfe60ceefca778b6a18e7a1bf4252c9.jpg?1681302422)
10月22日
脚を欠損したツユムシの幼虫を見つけました。
羽化を見届けるため、保護することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6e/6df77d8b3933ee471485caf52bec6f2e.jpg?1681301816)
家には、同じく脚を欠損したツユムシがいます。
しばらく同居させる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/552eda7b53620c3b0932e540bce4cc70.jpg?1681301849)
さっそく、ススキ・クズ・セイタカアワダチソウ・ヨモギ・ヒメジョオンを採ってきました。
どれか好んで食べてくれるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/26/6a12b12d908baa7d6b3c4d16acf3ec0f.jpg?1681301873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d2/eeac3415a7965cfb4f712c2fd44519da.jpg?1681301906)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/470e538e01eda64c37c32af2beae97ac.jpg?1681301927)
17:23
しばらくすると…ツユムシの幼虫は「お尻を回す不思議な動作」を始めました。
約4時間後、様子を確認すると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/49191946f4e5110559cf89e02823a12a.jpg?1681301961)
21:10
幼虫は「サトクダマキモドキの成虫」になっていました!
(ツユムシではなかったようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/89/c43805ac450274ee34c458d2e3ac3354.jpg?1681301991)
羽化の瞬間を見逃しましたが、脚が欠損しても無事羽化することができました✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/78/0b675e439ebc8fedc498d5f07002261a.jpg?1681305425)
ススキの穂にぶらさがり、羽を乾かしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ea/0d31d8c10cca8bfee7b651e3fb649509.jpg?1681302080)
羽化直後の羽は透き通っていました。
まるで、シフォン生地のカーテンのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/95/35e2a3a50d2453ff14f7b4926950e078.jpg?1681302186)
羽化が成功し安心したのでしょうか。
片脚をなめ始めました✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/88/dc2e801c556e70d82419cfc5fc2df757.jpg?1681302135)
脱け殻はこちら。
片脚から、ぶら下がっていました。
「よく器用に脱げたものだ」と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/758665e1b9da64b2e4d6df0df7beac68.jpg?1681302230)
23:53
ちょうどツユムシをサトクダマキモドキが並んでいたため、体長差を計ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/a50caad8f8f188ef7af775cff450566d.jpg?1681302251)
ツユムシは、羽を含め約3.5センチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/a921fd4070a74b90571c299c49675930.jpg?1681302269)
サトクダマキモドキは、羽を含め約5センチ
■10月23日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/9ae512952ce6cdb04b2b7e3d4fe931dd.jpg?1681302296)
0:08
羽化から、約3時間経ちました。
サトクダマキモドキの羽は、少しシャープになってきました。
さて、今後も飼育を続けるか…。様子を見て決めようと思います。
●関連記事