飼育ケースはベランダに置くと危険と知りました
10月24日
朝様子を見るとツユムシはグッタリしサトクダマキモドキは鈍い動きをしていました。
昨夜、自然の環境に近づけるため水槽をベランダに置いて寝たのが原因で、
翌朝、晴天のため水槽内が蒸れて暖かくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/d6b159d44dee4d95b36309372061efa6.jpg?1681354490)
念のため昆虫たちの調子が悪くなった理由を昆虫施設へ問合せたところ、やはり「水槽内の温度上昇と蒸れ」が予想されるとのことでした。
とりあえず水槽内の蒸れは、ケース上の不織布を薄手に変えて室内に置くことで改善しました。
今後は、絶対に飼育ケースはベランダに置かないことに決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/72102080464f994e9cc6198617fb69be.jpg?1681307110)
ツユムシは、ほとんど動かずエサを食べませんでした。
痛々しいほど、口元が真っ黒に変色していました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/11ec1d8e06535355c72093b9bd03734c.jpg?1681307133)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/da8a4c4dc91554f6da599b7278db5128.jpg?1681307140)
サトクダマキモドキは、足元がおぼつかずフラフラしていました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e6/02a20495a99f73088a0aac95840b609b.jpg?1681307165)
夜、ツユムシは背中をエビのように丸め、不可解な行動をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/59f5a3c5a5243d6306c51fd56fd288d8.jpg?1681307182)
夜、サトクダマキモドキは幸い復活したらしく、アカツメクサを食べていました🌸
■10月25日
翌日、ツユムシは死んでしまいました(;_;)
可哀そうな事をしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/fe4b7f87fe23a49d1a1c613e3c96ee6f.jpg?1681307201)
1匹になったサトクダマキモドキを長生きさせられるよう、大切に飼育しようと思いました🙏🌟
●関連記事