今年2代目 サトクダマキモドキの幼虫成長日記
6月11日~28日までの様子
6月11日

成長したサトクダマキモドキの幼虫を大きめの水槽へ移動しました🚚

サトクダマキモドキたちは、急に環境が変わって戸惑っている様子😵!?


「ここはどこ!?分からないんだけど…」の、リアリティーある表情(笑)!

引っ越した水槽にも、脱皮の場所としてセイタカアワダチソウの水差しを入れました。

葉っぱの上は落ち着くようです。
6月28日

17日後
最初に孵化したサトクダマキモドキが、一足先に亜終齢幼虫に。
背中に羽が生え、まるで燕尾服を着ているようです✨
体長は2~3センチ程で、産卵管も目立ってきました。

ちょうどカメラ目線で、私の方を見てきました📷✨

つかんだ雑草が揺れて、慌てふためくサトクダマキモドキ💦

ちなみに最後に孵化した子は、体長1センチほど。
最初の子と比べて、まだ半分程のサイズです。

撮影中、産卵管のお手入れをしていました💞
ちなみに、このポーズは私が好きなポーズです!
余裕でサービスしてくれたようです😍
●関連記事【2022年】
●関連記事【2023年】