
4月16日
サトクダマキモドキが亡くなってしまいました
羽化して6ヶ月弱 生きてくれました✨
前日から亡くなるまでを載せたいと思います
■4月15日

11:03
いつものように朝、砂糖水を与えました。

11:12
しかし、いつもと様子が変です?

前脚を上げながら、砂糖水を飲んでいました。

11:39
しばらくすると…
突然胃液のような物を吐き出しました!?
異常事態のため、日光浴は止めて段ボールの中へ戻す事にしました。
もしかすると「今日明日中に亡くなってしまうかもしれない」
この時は、冷静に受け止められました。
3月18日に1本脚になって「もうダメだ!」と思ってから、約1ヶ月も生きてくれました。
●毎日1本脚で生きる日々
●白菜やレタスは喜んで食べてくれたものの、ほぼ1日水槽で横たわっている日々
●フンをせず、便秘になっている状況
サトクダマキモドキにとって、こんな状態で生きている事が幸せなのかな?
1日でも長く生きさせたいと願っているけれど、私のエゴではないのか?と思った事が何度もありました。

異変が起きたのは「老衰」が考えられますが…
お腹が張って黒い物が透けて見える事から、もしかすると「卵詰まり」も原因なのではと思いました😣
(便秘の理由も、卵により圧迫されていたからかも…)
そうであっても、私には見守ることしかできません…。

13:58
ずっと前脚を上げた状態で、横たわっていました…。
何度か、胃液のような物を吐き出しました。
気づくと羽が濡れていたため、その都度ティッシュで拭いてあげました。
苦しそうに見えますが「昆虫には痛覚はない」という情報を信じて、見守りました🙏

18:08
夕方になりました。
前脚を触ると、微かに触角や口を動かしてくれました。
庭に桃の「白鳳」が綺麗に咲いていたため、一緒に撮影しました。
桜や桃の花が咲く季節まで、長生きしてくれました✨
■4月16日

8:47
翌日の午前中、亡くなってしまいました。
便秘かつ1本脚の状態で、良くここまで生きてくれました✨
「たった2本脚でロッククライミングする」ような、パワフルで強い子でしたが。
出逢ってくれて、本当にありがとう🙏🏻✨