-
京急2000形3扉車 リバイバル塗装2011F 1 製作再開
(2014-09-08 | 製作記:京急)
次はしばらく放置している仕掛品の中からクロスポイントの京急2000形3扉未塗装キ... -
京浜急行460形 8(FINAL)
(2014-08-31 | 製作記:京急400形系列)
今週に入りずいぶんと涼しくなり、地元ではばったりとセミの鳴き声も聞かなくなりまし... -
京浜急行460形 7
(2014-08-26 | 製作記:京急400形系列)
引き続き460形です。 屋根は琴電と同じくニュートラルグレーを塗ってから色... -
京浜急行460形 6
(2014-08-12 | 製作記:京急400形系列)
さて、先頭車の振り出し作業です。 泣く泣くIPAに漬け込み色を落として... -
京浜急行460形 5
(2014-08-01 | 製作記:京急400形系列)
久しく手をつけていなかった460形ですが、また作業を行います。 クールホワイト... -
琴電 1070形を作る 9(LAST)
(2014-07-24 | 製作記 琴電(ことでん))
では琴電 1070形ラストです。 窓セルを... -
琴電 1070形を作る 8
(2014-07-14 | 製作記 琴電(ことでん))
7の続きです。 クリアーを車体に吹いて乾燥を待った後、屋根を残し... -
琴電 1070形を作る 7
(2014-07-14 | 製作記 琴電(ことでん))
『琴電 1070形を作る 7』を誤って削除してしまいましたので、内容が若干違うか... -
琴電 1070形を作る 6
(2014-06-15 | 製作記 琴電(ことでん))
こちらも同時進行中、塗装に入っています。 塗装は鉄コレ色に合わせるつもりが上半... -
京浜急行460形 4
(2014-06-06 | 製作記:京急400形系列)
続いて塗装に入りました。 製作中の車両を一気に塗装と言う工程を組んでしまっ... -
京浜急行460形 3
(2014-05-21 | 製作記:京急400形系列)
引き続き車体の作業です。 床高は極力鉄コレに合わせたかったので、モールドさ... -
京浜急行460形 2
(2014-04-16 | 製作記:京急400形系列)
引き続き車体周りの作業です。 先頭部の雨... -
琴電 1070形を作る 5
(2014-04-14 | 製作記 琴電(ことでん))
だいぶ期間が空いてしまいましたが、琴電も再開です。 車体は一通り組み終わってま... -
京浜急行460形 1
(2014-04-01 | 製作記:京急400形系列)
しばらく振りです。 今年に入ってからはどうも製作に気が進まずここまで停滞してい... -
京成3500形旧塗装6連を作る 6(FINAL)
(2013-12-31 | 製作記:京成)
3500形ですが何とか年内に間に合い完成しました。 編成は3585~358... -
京成3500形旧塗装6連を作る 5
(2013-12-24 | 製作記:京成)
前回の更新からだいぶ時間は経ってしまいましたが、少し落ち着いてきたのでやっとの作... -
京成3500形旧塗装6連を作る 4
(2013-08-30 | 製作記:京成)
またまた久しぶりの更新です。 ネタは無くてもこの間アクセスして頂いた方々には感... -
京成3500形旧塗装6連を作る 3
(2013-04-19 | 製作記:京成)
前回の更新からだいぶ時間が経ってしまいました。 多忙を理由にしてしまえばそれま... -
京成3500形旧塗装6連を作る 2
(2013-02-19 | 製作記:京成)
引き続き3500形です。 いつもなら塗装に入るのですが、せっかくなので今回... -
京成3500形旧塗装6連を作る 1
(2013-01-31 | 製作記:京成)
しばらく振りです。年が明けてもう1ヶ月ですが、また作業が進まずに更新も停滞です。...