こちらも同時進行中、塗装に入っています。
塗装は鉄コレ色に合わせるつもりが上半分のクリーム色が強い印象なので、
クリーム色は悩んだ末にクレオス316ホワイトFS17875を選択しました。
鉄コレ以外に比較対象なものが手持ちにないので、パッと見の印象でコレを全体に塗装です。
次にマスキングを行い、下半分の色です。こちらはガイアのキャメルイエローを使用しました。琴電用に用意はしたけど大容量。
先に下部にガイドとしてマスキングテープを貼ってから残り上部分をマスキングをしてキャメルイエローを吹きつけ。
乾燥を十分に待った後に慎重にマスキングテープを剥がし、ツートンカラーお目見え。
キャメルイエローはもう少し薄く吹くか黄色を足してより明るめにした方が良かったか少し濃い。
課題として残るものの塗り分けラインも綺麗に出てまずまずの出来なので、次は色差しへと進みます。