また作業が滞ってますけど、1年で完成ゼロは避けたいので引き続き3050形を進めました。
GMの3150形用のステッカーを使って簡単にと思っていた方向幕の貼り付け作業は、
ステッカーに表現されていないゴムの枠をどう表現するかでひとまず作業が停滞。
結局は標記類と合わせて方向幕をはじめから作った方が手っ取り早いだろうと、イラストレーターで製作に取り掛かりました。
途中であれもこれもとデーターが増えてしまいましたが、一通り揃ったところでアルプスプリンターの登場。
が...
標記類は妥当な仕上がりなものの、方向幕は行き先が読み取れずゴムの枠も色がくうまく黒が乗っていない残念な仕上り。
作り直すにもリボンを残しておきたかったので、幕はGMのステッカーとデカールの併用で納める事にしました。
▲枠のデカール
ステッカーの上にデカールを重ねただけだけど、枠はステッカーに合わせて作っているので違和感は無い。
しかしまぁ貼って気がついたけど、このステッカーには種別と行先の間の仕切りは表現されていないんですね。
標記類はちょっとしたアクセントに妻面にも貼り付けました。妻面の車番もインレタではなくデカールです。
位置調整しやすく目立つところではないのでデカールで個人的には十分。
ただ、製造会社の銘板の位置はもう少し下だった様子です。
気が早まり前面にも種別幕と行先幕を入れてしまいました。
このあとに屋根にマスキングしてから車体にクリアーを何回か吹いて今回の作業は終了です。