goo blog サービス終了のお知らせ 

青空に誘われる山の旅

宮城県々南の田舎町から、天気の良い日に日帰りで登った山の記録を中心に綴っています。

甑山

2012-06-14 11:31:11 | 山歩き

 

日  時 :2012年6月11日(月曜日) 晴れ

場  所 :甑山(981.2M)こしきやま 別名:男甑山おごしきやま 秋田県由利本荘市鳥海町上笹子

パーティ:単独行

コースとタイム

     甑山登山口(11:50)→男甑・女甑めこしき分岐(12:10)→県境分岐点(12:30)→男甑山頂上(13:05~13:40)→男女のコル(14:05)→女甑山頂上(14:30~14:40)→男女のコル(15:00)→名勝沼めいしょうぬま(15:20)→林道(15:35)→甑山登山口(15:40)

甑山登山口

 

男甑山山頂風景

男甑山山頂より月山を望む

女甑山山頂より鳥海山を望む

女甑山と名勝沼(左下の沼)

女甑山南斜面より男甑山を望む

当日の甑山案内図

 

当日の様子

10年ほど前の秋に丁岳から観音森かんのんもりを周回した際 一度甑山を訪れています、その時は時間切れで女甑山の山頂に立つのがやっとで 男甑山には登れませんでした。10年振りのリベンジに ドキドキな楽しみを期待しやって来ました、今回は県境尾根から男甑山・女甑山そして名勝沼への周回コースを辿りました。甑山は周囲を深い森に囲まれ自然度の高い手付かずの山で 静かな山歩きには最適です、男甑山・女甑山ともに山頂からの眺めも天候にも恵まれ素晴しいものでした、ただ急峻な地形と不明瞭なコースが多い点 慎重な行動が必要な山であると強く感じました。

山で出逢った花々:ツクバネウツギ、オオバキスミレ、ニリンソウ、ツルシキミ、アズマシロガネソウ、チゴユリ、マイズルソウ、ギンリョウソウ、ユキザサ、ウワミズザクラ、ヒロハテンナンショウ、マムシグサ、ササバギンラン、イワカガミ、ミヤマカタバミ、エンレイソウ、コケイラン、ナナカマド、オオバスノキ

帰り道(186㎞)

甑山登山口(16:05)→甑林道→国道108→国道13→県道111→村山東部広域道路→べにばなトンネル→国道286→関沢IC 山形自動車道→村田JCT 東北自動車道→村田IC→県道14→国道4→自宅(19:40) 時間は途中休憩1回含む



最新の画像もっと見る

コメントを投稿