
日 時 :2013年3月12日(火曜日) 晴れ
場 所 :不忘山(1705.3M)ふぼうさん 別名:御前岳ごぜんだけ 宮城県白石市みやぎ蔵王白石スキー場
パーティ:単独行
コースとタイム(山行形態:登山口からの往復:スノーシュー)
みやぎ蔵王白石スキー場(9:35)→第3リフト終点(10:00)→八合目(11:15)→不忘山頂上(11:30~12:15)→Aコーストップ(13:15)→みやぎ蔵王白石スキー場(13:40)
登山口のみやぎ蔵王白石スキー場(ファミリーリフト)
第3リフト頂点から望む泉ヶ岳
標高1550メートル付近から望む安達太良山
綺麗に見える水引入道(左側)と馬ノ神岳(右側)
北斜面に続く見事なダケカンバ林
南蔵王の主峰屏風岳1825メートル
標高1600メートル付近から望む吾妻連峰
最後のガレ場の登り
登って来た不忘山への尾根
西側から見た不忘山々頂
不忘山々頂から望む飯豊連峰
不忘山々頂から望む大朝日岳
不忘山々頂から望む屏風岳の稜線
不忘山々頂から望む後烏帽子岳
当日の不忘山案内図
当日の様子
蔵王連峰の南端に位置する不忘山にやって来ました、登山口の白石スキー場は雲一つ無いピーカンです、こんな日はめったに有りません。リフトを降りると山頂に続くコガ沢に沿った尾根を登って行きます、樹林帯を抜けると展望がいっきに開けペースダウン、のんびりと眺望を楽しみながらの登山となりました。嬉しい~
驚く事に山頂にはガイド協会の仲間がいました。風は有るものの雲一つ無い青空に大パノラマ、白く輝く峰々を思う存分堪能する事が出来ました。山頂での楽しい語らいと素晴しい眺望に大満足の一日でした。
過去の記録:2011夏 2012冬 情報:白石スキー場2013リフト営業は今月3月20日まで
往時(片道35㎞)
自宅出発(8:30)→国道4→県道254→県道51→みやぎ蔵王白石スキー場(9:25) 時間は途中コンビニ買出し含む
やはり行動に移さないと・・・ムリかな・・・
魅せて頂きました。
大自然の素晴しさには何時も魅了され、感動しながら山を歩いています。カワセミは写真でしか見た事が有りません、鳥類の中でも何故か引き込まれる魅力が有りますね。