goo blog サービス終了のお知らせ 

青空に誘われる山の旅

宮城県々南の田舎町から、天気の良い日に日帰りで登った山の記録を中心に綴っています。

古賀志山

2013-03-13 17:24:43 | 山歩き

日  時 :2013年3月10日(日曜日) 晴れ後煙霧

場  所 :古賀志山(582.8M)こがしやま 栃木県宇都宮うつのみや市福岡町

パーティ:23名(マイクロバス1台)

コースとタイム(山行形態:登山口から周回)

     宇都宮森林公園駐車場(8:50)→北コース 富士見ふじみ峠(10:00~10:10)→東稜見晴台(10:25~10:35)→古賀志山(10:40)→御岳おんたけ(11:00~11:30 ランチタイム)→滝コース→南コース口(12:35)→南コース→宇都宮森林公園駐車場(13:15)

登山口の宇都宮森林公園駐車場(左手はトイレ)

赤川ダム湖の先に見える古賀志山

北登山道入口の分岐点

樹林帯の中の富士見峠

山中で見つけたマンサクの花

見事な木の根の登山道

東稜見晴台からの展望(煙霧で霞み良く見えない)

東稜見晴台から見下ろす赤川ダム

古賀志山々頂風景(二等三角点標石)

御岳 山頂に祀られている祠

檜林の続く下山路の南コース

当日の古賀志山案内図

当日の様子

山全体が岩山で 切り立つ岩場もある古賀志山は、東稜見晴台や御岳からの眺めが素晴しく 秋から冬にかけ富士山を見る事が出来ます。ゴジラの背を思わせる山容は 宇都宮市内何処からでも確認出来 強烈な存在感を示しています。青空の下、赤川ダムからの古賀志山が綺麗に見えています、ダムを左手に北登山道入口へと向かいます。緩やかな植林地帯の坂道も やがてジグザグの急登となり 間もなく富士見峠到着です。東稜見晴台に着く頃には煙霧が広がり 見晴台が絶好の休憩所となりました。古賀志山々頂では 恒例の記念撮影です、撮影後 岩場の巻き道を通り鉄梯子を登ると御岳 山頂です、山頂での賑やかなランチタイムの後、下山は途中若者の岩登りの訓練の見える 足場の悪い滝コースを辿りました。春の陽気を感じさせたこの日、最後に待っていたのは 降り注ぐ杉花粉の洗礼でした。四年振りの古賀志山はマアマアの天候と楽しい山仲間に囲まれ、ルンルン気分の山歩きとなりました。

往時(片道217㎞)

仙南地区出発(5:35)→国道4→白石IC 東北自動車道→宇都宮IC→国道119→国道293→公道森林公園線→宇都宮森林公園駐車場(8:35) 時間は途中コンビニ買出しとトイレ休憩1回を含む

 

条件の良い時古賀志山からの展望(過去の記録2009年3月下旬)

東稜見晴台から望む高原山

御岳 山頂から望む日光表連山

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿