青空に誘われる山の旅

宮城県々南の田舎町から、天気の良い日に日帰りで登った山の記録を中心に綴っています。

奥飛騨と城

2012-10-13 14:18:21 | 

日  時 :2012年10月11日~12日(木・金曜日) 現地の天気:晴れ

場  所 :新穂高ロープウェイ 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉 国宝 松本城 長野県松本市丸の内

コースとタイム(自家用車:二人旅)

10月11日:自宅(3:10)→岐阜県高山市新穂高温泉(11:10)→新穂高ロープウェイ(11:40~15:40)→ホテル穂高(15:50) 移動距離 539㎞

10月12日:ホテル穂高(8:25)→長野県松本市(10:00)→国宝 松本城(10:15~11:40)→自宅(18:20) 移動距離 555㎞

新穂高ロープウェイ(奥飛騨観光開発KK):日本唯一の2階建てゴンドラでいっきに二千二百メートルの高さまで運ぶ

新穂高温泉駅(標高1117M)

しらかば平駅(標高1308M)

ビジターセンター「山楽館」

鍋平高原の紅葉

二階建てゴンドラ

紅葉と笠ヶ岳

*西穂高口駅(2156M)展望台:駅屋上の展望台はミシュラングリーンガイドジャポンに二つ★として記載され 大パノラマを観る事が出来る  以下は展望台からの写真 

西穂高岳

笠ヶ岳(左側)

焼岳

槍ヶ岳(左端)

*信州松本藩 松本城 :四百年余の風雪に耐え 現存する日本最古の五重天守 国宝 松本城

大手口側からの松本城

天守五階から望む東側展望

入口側から望む松本城

旅の様子:雨降りで心配された天候も東北地方を離れるに従い青空が見えて来ました。しかし松本から先の上高地方面は曇り空です、少しの晴れ間を期待し新穂高ロープウェイに乗りました。西穂高口駅の展望台に上ると大パノラマが広がっていました、最初は雲に覆われていた山々も時間が経つにつれ雲も切れ、笠ヶ岳・双六岳・左俣岳・槍ヶ岳・ジャンダルム・西穂高岳・焼岳が見えて来ました、眺望サイコー…… 。ホテル穂高(奥飛騨観光開発KK)では飛騨牛に松茸そして岩魚料理に 美味しい生ビールとチョット贅沢させて頂きました。翌日はマアマアの天候に松本城をのんびり見学し、美味しい信州蕎麦他ランチをいただき無事帰宅となりました。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿