青空に誘われる山の旅

宮城県々南の田舎町から、天気の良い日に日帰りで登った山の記録を中心に綴っています。

スダレ山

2013-03-08 13:24:14 | 山歩き

日  時 :2013年3月6日(水曜日) 晴れ強風

場  所 :スダレ山(1880M)すだれやま 栃木県那須郡那須町大字大島マウントジーンズ那須

パーティ :単独行

コースとタイム(山行形態:登山口からのピストン:スノーシュー)

     マウントジーンズ那須駐車場(9:05)→ゴンドラ山頂駅(9:30)→中の大倉山なかのおおくらやま(9:45)→スダレ山(11:15~11:45)→中の大倉山分岐(12:30)→ゴンドラ山頂駅展望台(12:45)→マウントジーンズ那須駐車場(13:30)

ゴンドラ山頂駅から中の大倉尾根に続くダケカンバ林

中の大倉山付近から望む茶臼岳ちゃうすだけ

清水平しみずだいらへの道標

ブナの古木が見事な中の大倉尾根

赤面山あかづらやまへの分岐点手前から望むスダレ山

*那須岳なすだけの主峰茶臼岳(左手)と朝日岳あさひだけ(中央)右端は熊見曽根くまみがそね

スダレ山東斜面の先に望む大白森山おおしろもりやま(青空に浮かぶ微か~な磐梯山見えます?)

スダレ山々頂より望む赤面山

スダレ山々頂より望む旭岳あさひだけ(赤崩山あかくずれやま

スダレ山々頂より望む三本槍岳さんぼんやりだけ

マウントジーンズ那須ゴンドラ山頂駅展望台より望む茶臼岳

小さな発見:セッピに出来たツララと大きなヤドリギそして銀幕に映るブナの影

   ← クリックで拡大

当日のスダレ山案内図

当日の様子

那須岳の中でも茶臼岳や朝日岳の荒々しい山肌とは対照的な、なだらかな山容を見せる北側の峰々に有って、スダレ山は最も標高の高い三本槍岳の直ぐ東隣に位置しています。駐車場から見上げたスキー場は所々地肌が見え意外に雪が少ないようです、地元の人の話では例年に無く雪が少ないとの事です。スキー場に登山届出を出した後、1400㍍地点まで楽々ゴンドラ登山?山頂駅からは、那須の山では珍しいブナ林に覆われた、中の大倉尾根を登って行きます。春は白ヤシオが見事に咲き乱れ、秋には紅葉に彩られる中の大倉尾根も、冬は雪原の広がる綺麗な墨絵の世界でした。森林限界を過ぎると もうタマリマセ~ン 素晴しい雪を頂く 那須岳の峰々が目に跳び込んできて いっきにペースダウンです。超絶景の広がる山頂は強風でした、山頂近くの岩陰で強風を避けのんびりとコーヒータイムです。青空が広がったこの日、スキー場に戻ると汗ばむ陽気に緩んだ雪、思わず春が近いと感じられた一瞬でした。

那須岳:「那須岳」という場合、一般的には茶臼岳を指すが、広い意味では那須連山の総称  (当日朝の那須岳):那須町大谷地区から望む  ← クリックで拡大

往時(片道156㎞)

自宅発(6:30)→国道4→国見IC 東北自動車道→白河IC→国道4→県道68→県道305→マウントジーンズ那須駐車場(8:50) 時間は途中休憩1回と朝食を含む

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿