楽しい酒 良い酒 おいしい酒

酒を飲むなら、いい酒を飲みたいものです。

おいしい酒を紹介できたら良いな!

お酒のお供Y・・・119

2015-02-26 13:12:28 | 日記
三の酉の売れ残り

「三の酉の売れ残り」と言うと、まったくのブスのことになります。

「なにしろ、あの子は[三の酉の売れ残り]だから」なんて言ったら、

きっとまた差別用語で引っかかることでしょう。



女好きの色嫌い

女の子を集めて着物や帯を買ってくださったり、お小遣いをくださったり、

美味しいものを食べさせてくださる。これが決して一人の女の子にだけではありません。

気に入った芸者を三人、五人といつもそばに置いて、楽しくて仕方がない。

そんなお客様のことです。



女嫌いの色好き

女好きの色嫌いの正反対の意味。女の子と会話を楽しむとか、

みんなで美味しいものをいただくとか、そんなことは、とんでもないというタイプ。



実がある(じつがある)

これは誠意のあることを言います。この反対を不実と言います。

どんな立場になっても絶対に自分の思いこんだ女性は離さないと、

しっかり抱きかかえてくれる男性が、実のある、やさしい人ということになります。



銀流し(ぎんながし)

女たらしのことです。私たちは女の人を次から次へともてあそぶ人のことを言いました。



                       中村喜春  いきな言葉 野暮な言葉引用 


昔言葉は今の時代でも受けはよろしいでしょうか?

昔の人達はどんな言葉遣いで喋っていたのかな~?

ロマンだね。浪漫だね。爐滿だな、中華料理店みたいなんだな。

紹興酒よりも焼酎そら・あかね