朝からずっと雨が降っている今日の奈良です。朝歩きもできず、いつもに比べて不活発な感じの朝ですが、変な夢を見なかったので、寝起きは気持ちよかったです♪
特に理由はないんですが、去年のもち米が余っているので、餅を搗くことにしました。昨夜のうちに妻がもち米を洗って水に浸して一晩置き、早朝にざるにあげておいてくれました。
朝ごはんを終えて、餅つき機をセッティングし、1升5合を2回つきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4f/b5dc6ef5a8d182c07586523e379c7e58.jpg)
蒸してこねて、それを取り出してちぎって丸めるのに、1回1時間余り。蒸し時間が40分ほどあるので、その間に朝のルーティーンを済ませたりブログを見たりできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/6230ed09aafd0c8418450a18f57b9495.jpg)
こねあがったら、熱々を妻がちぎり、私が丸めて並べます。不揃いなところがまたいいでしょ?(^▽^) 1升5合で70個ほどの小餅を作りました。小さめですが食べやすいです。
器具類を片付けて、食材の買い出しに行ってから、お昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/cb049090b9fb5d4a700ea143d7ec5370.jpg)
ついたばかりの餅、カップ麺(「かけラーでっせ」+ネギ)、漬物類、ミカン。あと、バウムクーヘンも食べました。炭水化物、どんとこい!って感じですね(笑)。
小餅は、軽く炙ってから、一つは醤油をかけて、もう一つは湯をくぐらせてきな粉をまぶして、楽しみました♪ 美味しかったよ~!
小餅は150個ぐらいできましたが、もちろん食べ切れませんので、100個ほどは、ここ数年で新しく家を建てて引越ししてきて自治会に入ってくださってる方々数軒に分けて、もらっていただこうと思います。
青ネギもたくさん採ってあるので、それももらってもらおう。
午後はまず、採ってある青ネギを洗います。それからあとは、雨なのでヒトカラにでも行こうかな?