昨夜、「コップ1杯、酒が多いなー」と思っていたら、今朝、案の定、しんどかった。r(^-^;)
ということで、朝のうちは1時間ばかり、畑から道路にはみ出そうとしている木の枝を伐ったりなど、負担の小さい作業をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/99/7e6567e6e3a2c2ac502134bca145a661.jpg)
畑のタカノツメがこういう状態になっています。先日から繰り返し小枝が折られているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/51/b6fa41448247c55c85e2e57d83e9905d.jpg)
しかもこういう感じで、赤くなったタカノツメをつついてあります。
小動物の足跡もないし、好んでタカノツメを食べる動物もいないので、たぶん何かの鳥が赤くなった実=甘い実と勘違いしてつついたものの、食べられないので飛び去ったものだと推測できます。小枝を折るほどの大きなの鳥といえばカラスぐらいしか考えられません。
実は、タカノツメは毎年のように1~2度つつかれます。ただ、それ以降はつつかれません。唐辛子の好きな鳥はいないでしょうから(笑)。
ところが、今年はこれが3度目です。折れた枝はそのつど取り除いているのですが、また折られていますし、つつかれた実は一カ所に寄せておくんですが、今日また新たにつつかれていました。唐辛子の味に慣れて、それを好むカラスが出現したのか!?と、不思議な感じです。
というのも、近くに植えてある青唐辛子(韓国唐辛子)の実もいくつかつついてあったのです。相当辛いですよ、これ。それでもつつく鳥がいるのが不思議です。
せっかく大きくなったタカノツメも、どんどん小枝が少なくなって小さくなっているし、実が赤くなる前に実を落とされてはたまらんなぁ、と考えているのですが、まさかこれ以上タカノツメをつつくこともあるまいという気持ちもあります。でも、場合によっては、トウガラシ類を網掛けしないといけないということになりますね。なんか変な感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/96/cc1872b8f6b3c3270d030d42949c2684.jpg)
オクラやピーマン類は無事です。オクラはきれいな花をいくつもつけています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/33/abca26e73a24f287db73ecf5d1b3cdfd.jpg)
今日のお昼ご飯は、卵かけごはんにしました。卵かけ用の醤油をたくさんもらったので、使わないとね。あとは、漬物類と、ヤオヒコの「大和牛コロッケ」、マツタケの味お吸い物、「磯凪」という上等の味付け海苔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/52e9b374769d7c8a21845339394f7b41.jpg)
この味付け海苔、近鉄百貨店に母の快気祝いを注文しに行ったときにもらったもの。さすがに、味も香りも普段とは大違いの美味しさでした♪
なんだか体が重くてあちこち痛んでいるんですが、明日明後日は雨続きの予報だし、土を触る農作業を少しでもしておこうと思っています。