毎日が遺言

同窓生と食事にカラオケ♪

 昨日の土曜日は、高校の同級生6人が集まって、奈良市内で食事とカラオケを楽しみました 高校1年生の時の同級生で、仲良くしてもらってた連中です。私を含めて、男4人女3人の7人グループで、数年前から連絡を取り合うようになり、年に一度一泊旅行をしていたんですが、今年はその一人が手術をしたこともあって、その子(といっても、もうおばさんですが(笑))の家に近い奈良市内で、お昼の食事会となったわけです 私は、ちょうどタマネギの苗がJAから届いたところだったので、少し早起きして植え付けを済ませてから参加しました 女の子が一人(といっても、おばさんです(笑))参加できなかったのがちょっと残念 でも楽しく一日を過ごしました



 昼食は、猿沢池近くのホテルの地下にある「おばな」という日本料理店でした。ここ、40年ほど前まで映画館のあったところじゃないかと思います。ここで「若者たち」を観た記憶がある
 これは献立です。字は見えませんが、何となく高級っぽい雰囲気でしょ?



 先付の焼き胡桃豆腐。ふわトロで甘みがあって芳ばしくて、とても美味しいです 胡麻豆腐も焼くと美味しいもんね。



 湯葉真薯とカニ身の薄葛仕立て。ゼイタク~



 造りを挟んで、これが八寸。どれも美味しかったけど、特に手前のささ身の紅葉和えが美味しかった



 マナガツオの幽庵焼きと柿なます。マナガツオはこうして焼くと芳ばしくて、ホントに美味しい 厚くてジューシーな身でした 柿なますは、合わせ柿の優しい味でした 我が家では干し柿で作るので、こういう上品な味わいを知って、うれしかったです



 サワラの信州蒸し。茶そばを敷いて蒸してあるんですが、その底にレンコンのスライスのきんぴらが数枚入ってて、これを混ぜるとまた違った味わいがあって、味の美味しさと工夫のおいしさを楽しみました



 ご飯はキノコご飯。香りがすごく良かった



 デザートは、スイートポテトのクレープ包みに、リンゴ甲州煮、柿ムース。白ワインと日本酒で、最後までたっぷり楽しみました



 食事のあとは、カラオケの予約時間まで間があったので、依水園へ。途中、興福寺の塔をパチリ この塔も国宝館も、10代のころから何十回と見ているけど、年をとってみると、その重厚さや大きさを、よりひしひしと感じられるようになりました。



 依水園の庭。若草山が借景になってます ゆったりと見学しました



 おっちゃんおばちゃんのカラオケの図 毎回女性陣が被り物を手作りしてくれます。



 遠くは関東から来てくれる連中。一人は向こうで居を構え、もう一人は全国を飛び回っています。



 60前になって何をやっていることやら(笑)。3時間いて、ハイボールを5杯ばかり飲んだな。
 このカラオケは、やっぱり楽しいなぁ~



 手術した女の子(おばちゃん)が、みんなに一つずつお土産をくれました。ホンマに気ぃ遣いやなぁ。ありがとうありがとう ばあさんが今朝から喜んで食べてるよ



 他の連中はこの後晩ごはんに行きましたが、私は妻が待ってくれているので帰宅。中華点心鍋でまた飲んで、昨夜は早めに寝ました。あ~、幸福だ~

コメント一覧

mirapapa
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#cc0000>みなっちさん</色>
そうですね、私は友だちが少ないんですが、こうして会える連中がいてくれることはウレシイです{YES}
子供が自立し、自分たちの体に不安が出てきた時に連絡を取り合うようになりました。
いつまでワイワイできるかわかりませんが、できるだけ長くみんなで顔を合わせられるといいなぁ{キラリ}
学生のころに、猿沢池あたりに住んでいらしたんですか?
我々奈良県人にとってもうらやましい場所ですね{YES}
みなっち
http://yaplog.jp/calorie-talk/
歳を重ねてからの同窓会は楽しみですねー(^_-)-☆
私達の年代はお子様達が高校受験、大学受験などで躍起になってる世代なのでなかなか集まりは悪くなってる最中です。あと10年もすれば みらパパさん達のようにワイワイできるかなぁ?

大学時代、興福寺の隣の猿沢池付近に住んでいたので懐かしい景色です!
もう一度住みたい場所です♪

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事