あるクイズを見るともなしに見ていたら、トップを行く年配の女性に、なぜか久しぶりに新鮮な不快感を感じました。その不快感はどこから来るのか。
ぶりっ子で、したり顔、人のミスを目を細めて笑う、自分ができたときは首をかしげて、パチパチと耳の横で拍手する、そのときの得意そうな笑顔。瞬発力と知識が豊富なので、どんどん正解を出し、このまま優勝しそうな雰囲気です。
できれば勝って欲しくない、この人には! 不快ではありますが、その「嫌さ」に、ある種、人をひきつけるものがあり、最後まで目が離せませんでした。
ナンシー関さんが、「人は美しくて快感を覚えるものにも目が離せないが、不快で嫌な感じのするものにも目が離せないものだ」と言ったのは、的確です。
結局その人は優勝されました。が、最後の豪華おまけ問題には、パスできませんでした。かこさとし先生、ありがとう!
よくよく考えると、その人は数年前、悩まされた、ある知人に雰囲気がそっくりだったのです。嫌さを覚える原因は私の頭の中だったのかもしれません。
ぶりっ子で、したり顔、人のミスを目を細めて笑う、自分ができたときは首をかしげて、パチパチと耳の横で拍手する、そのときの得意そうな笑顔。瞬発力と知識が豊富なので、どんどん正解を出し、このまま優勝しそうな雰囲気です。
できれば勝って欲しくない、この人には! 不快ではありますが、その「嫌さ」に、ある種、人をひきつけるものがあり、最後まで目が離せませんでした。
ナンシー関さんが、「人は美しくて快感を覚えるものにも目が離せないが、不快で嫌な感じのするものにも目が離せないものだ」と言ったのは、的確です。
結局その人は優勝されました。が、最後の豪華おまけ問題には、パスできませんでした。かこさとし先生、ありがとう!
よくよく考えると、その人は数年前、悩まされた、ある知人に雰囲気がそっくりだったのです。嫌さを覚える原因は私の頭の中だったのかもしれません。