春先にスーパーで380円で買って、キッチンで大切に育てていた山椒の木を、昨日ついに庭にデビューさせた。これまでの鉢が小さくなって、そろそろ外に出たそうにしていたので、大きな鉢に植えかえて、ついでに庭に出したのだが一気に虫の餌食にされてはたまらない。しばらくの間、支柱をたてて、その周りに洗濯ネットの網の細かいものをかぶせて紐で縛って保護することにした。
その傍らには、昨年娘が種からまいた紫蘇の葉がもりもりと育っている。昨年は全然で、もう絶滅かと思われたが、今年の春先から急に大きくなり、暑くなってからは茂るようになってきた。これも先日ナメクジと青虫にやられ、葉っぱがレース状になって弱っていたところを発見し、毎日割り箸で虫を一匹ずつつまみ出している。そのかいあってか、毎日10枚ずつの収穫が見込める。一番上の大きい葉をつまむと、翌日にはその下の小さかった葉が一回り大きくなっていて、またそれをつまんで、繰り返すことはや一ヶ月。ほとんど毎日食べているのでもう300枚ぐらい食べた計算になる。この経済効果は、大きい。
キッチンの裏口には、義父が20年前にもってきた南天の木が、これも昨年の冬、枯れに枯れて、骸骨状態。葉っぱもほとんどついていなかった状態を思い切って、小枝を自己流にばっさり切ったら、春先から残した幹から葉っぱが出てきて、今ではうっそうと茂るようになった。何回も死に掛けたことのある木だが、今年は例年になく元気がいい。
そして水道の近くには、夫が引っこ抜いても引っこ抜いても生えてくるミントが、また元気に茂っている。15年前に会社のレストランに出たミントの葉をコップにさしておいたら根が出て、それを植えたら一時庭全体がミント畑になってしまった、これではいけないと夫が全部抜いたのだがまだまだ残っていたらしい。これはただ生やしているだけ。
隣の家との境には、植えた覚えもないやしの木が、いつの間にか私の腰周りぐらいの幹になって君臨している。これも毎年夫が幹を切っても切っても懲りずにぐんぐん葉を大きく成長している。
じめじめと暑い日が続くが生物は元気だ。
私もダイエットに励まねば。
その傍らには、昨年娘が種からまいた紫蘇の葉がもりもりと育っている。昨年は全然で、もう絶滅かと思われたが、今年の春先から急に大きくなり、暑くなってからは茂るようになってきた。これも先日ナメクジと青虫にやられ、葉っぱがレース状になって弱っていたところを発見し、毎日割り箸で虫を一匹ずつつまみ出している。そのかいあってか、毎日10枚ずつの収穫が見込める。一番上の大きい葉をつまむと、翌日にはその下の小さかった葉が一回り大きくなっていて、またそれをつまんで、繰り返すことはや一ヶ月。ほとんど毎日食べているのでもう300枚ぐらい食べた計算になる。この経済効果は、大きい。
キッチンの裏口には、義父が20年前にもってきた南天の木が、これも昨年の冬、枯れに枯れて、骸骨状態。葉っぱもほとんどついていなかった状態を思い切って、小枝を自己流にばっさり切ったら、春先から残した幹から葉っぱが出てきて、今ではうっそうと茂るようになった。何回も死に掛けたことのある木だが、今年は例年になく元気がいい。
そして水道の近くには、夫が引っこ抜いても引っこ抜いても生えてくるミントが、また元気に茂っている。15年前に会社のレストランに出たミントの葉をコップにさしておいたら根が出て、それを植えたら一時庭全体がミント畑になってしまった、これではいけないと夫が全部抜いたのだがまだまだ残っていたらしい。これはただ生やしているだけ。
隣の家との境には、植えた覚えもないやしの木が、いつの間にか私の腰周りぐらいの幹になって君臨している。これも毎年夫が幹を切っても切っても懲りずにぐんぐん葉を大きく成長している。
じめじめと暑い日が続くが生物は元気だ。
私もダイエットに励まねば。