2月11日(土)~14日(火)の日程で
網走からウトロ方面にかけて旅行に行ってきました
今年も既に流氷が接岸して非常に楽しみです
数年振りの冬のオホーツク旅行で
気分はウキウキです
参加者は 宗君 相棒
それでは11日~12日の前半編をどうぞ
2月11日(土)
22:10
いつものように札幌の相棒宅からスタートです
この日も道央道が吹雪で深川辺りが通行止…
出発時間には解除されてましたが
まだ雪は降ってる予報なので道東道経由で行くか悩みます
悩んだ末…道央道を使って一気に丸瀬布まで行くルートを選択
しかし江別東ICあたりから猛吹雪に遭遇
通行止にならないか心配しながら走行してると
三笠ICで納まり一安心
吹雪地帯を抜けて音江PAでトイレ休憩
2月12日(日)
00:30 比布JCT通過 155km
01:30 丸瀬布IC到着 235km
ここから先は国道を走って網走へ
03:00 美幌町通過 324km 給油25ℓ
相変わらずGSが少ない上
深夜営業もしてないので給油に苦労する
途中、網走湖沿いを走ってると
こんな時間にワカサギ釣りをしてる人達が
この時の気温は-10~13°
03:50 網走到着 350km
出発時にマックを食べてから何も食べてないので空腹に
こんな時間に飲食店などやってるはずもなく
網走に来てまで『すき家』に入店
コンビニにも寄って食糧を買込み釣りの為、能取湖に向かう
04:30 能取湖到着 370km
釣りを始めるまでに時間があるので
休憩と連れてきた犬達を散歩に
札幌から窮屈な車に押し込められてストレスが溜まりますからね
そしてここでハプニング
あれ 1匹足りないぞ
車の周りを探してると…
おバカな犬1匹が結氷してる港内に飛び降り上がれなくなってます
あ~ぁ…やってくれちゃった…
と思ってると更に1匹港内に飛び降りです
辺りを見回すと遠くに漁船が陸に上がってます
どうやら船揚場があるようなので
そこまで名前を呼びながら誘導し合流です
明るくなってからは氷上釣りを楽しみ
昼前には撤収です
詳しくは前回UPしてますので読んでね
12:10 常呂町到着 397km
昼食はリサーチしておいた常呂町にある
レストハウスところ に入店
ここは和洋中なんでもありようですが
観光客に人気なのは
ホタテづくし定食 と カキづくし定食
当然2人は別々なものを注文です
ホタテづくし定食
カキづくし定食
どちらも食べごたえのある量で
美味しかったですよ
ただ…カキは親指くらいの大きさだったので
もう少し大きいのが食べたかった(爆
食後は今夜の宿泊地ウトロに向けて出発です
14:30 斜里町通過 470km 給油13ℓ
途中、知布泊漁港に立ち寄り船揚場の安全なところで
港内も流氷でびっしり
こちらはオシンコシンの滝前の海岸
地平線まで見渡す限り流氷です
15:30 ウトロ到着 503km
今夜は美味しいご飯を食べて温泉に入ってのんびりしてから
20:00からオーロラファンタジーの見学です
22:00
ホテルに戻ってからは缶チューハイを2本飲んで爆睡です
さすがに道東に来てハイになってる身体でも
30時間以上起きてると酒を飲むと爆睡してしまいます
明日は朝からハードな遊びが待ち構えているので体力回復しなくては…(爆
前半はここまで
後半のブログ更新をお楽しみに
ブログランキング参加中
冬のオホーツクは寒そうだけど楽しそう
冬のオホーツクも楽しそうだけど寒そう と思ったら ポチ っとクリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村