道東だけの旅 3日目
3日目の最終目的地は知床のウトロなので移動距離は100kmほど
車の移動時間的制約は少ないですが散策を2か所予定してるので
のんびりしてる時間はあんまりないです
05:00
普段から早起きなので日の出前に起きてしまう
この日も朝焼けが綺麗
ただこの時間の気温は2日続けて±0℃です
06:40
尾岱沼を出発して最初の目的地へ向かう
07:10 863km
別海町 『 野付半島 』 到着
歩くのが嫌いな人はトラクターバスに乗ると便利(有料)
2人はもちろん歩きです(笑)
天気はいいのですが冷たい風が強くて心が折れそうになりながら
散策路を歩きます
20分ほど歩くと 『 トドワラ 』 の入り口に着きます
ここから先は木道を歩きます
昔はもっと枯れた木々が多かったんですが今はもう朽ち果ててしまいましたね
木道から先は砂浜を歩いて先端を目指します
歩き始めて30分くらいで目的地に到着
( 往復約4km 約1時間 )
ここには以前、桟橋があって別海の漁港から船でここまで来れたんですが
シーズンオフの為なのか撤去されてました
ここからは羅臼町経由でウトロに向かう予定でしたが
あいにく知床峠は積雪の為に終日通行止でした
仕方ないので根北峠を通ってウトロに向かうが根北峠も路肩に雪があって
塩カリ巻いてなかったら夏タイヤじゃ危なかった
09:30
斜里町 『 天に続く道 』 到着
10:40 983km
斜里町 『 知床五湖 』 到着
この日は熊の心配がないみたいで
簡単なレクチャーを受けて1周コースを歩くことに
何度も五湖を歩いてますが熊に出会ったことはない
しかし五湖を歩くときは若干緊張します
知床連山はすっかり冬景色です
左端が硫黄山 右端が羅臼岳
5湖から1湖まで歩くとゲートがあって外に出られ散策路は終了
ここから先は駐車場まで高架木道です
知床五湖に来るまでは晴れてたのになぁ
13:30 1000km
道の駅で遅めの昼飯です
宗君は魚の煮付け定食を注文
魚種はなにかと期待しましたがやっぱりホッケでした
友達はホッケの開き定食を注文
今まで見たことないくらい大きなホッケの開きでビックリ
食後は山の上にある知床野営場内の夕陽台展望台へ
今日の宿は
『 知床の宿 ランタン 』
なんとこの日は…まさかの貸し切りでした
気兼ねなくのんびり風呂に入ってからの夕食ですが量の多いこと
食後はウトロでの生活中はお世話になった『 大成丸 』へ
過去のブログネタでは食事の提供をしてましたが店主が高齢の為
今は魚の加工品の販売だけとなってます ( ホッケやキンキの開きなど )
今でもウトロに行くと必ず顔を出すのですが
店主に 『 たまには軽く飲むべ 』 と珍しく誘われ
せっかくなのでご厚意に甘えて来店です
キンキの煮付けやキンキの一夜干しなどをご馳走してもらって
軽く飲むつもりがガッツリ飲んじゃった(笑)
22:00
店主にお礼をしつつ明日も早いのでお開きです
本日の走行距離 166km
合計の走行距離 1000km
本日の歩行距離 10km
合計の歩行距離 21km