鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

ムギマキ

2016年11月09日 | 野鳥
奥の方のカラスザンショウにいたちょっと前のムギマキです。   葉陰になったり日が当たったりして厳しい画像ですが、短期の滞在に出会えただけでも良かったです。(^^♪
クリックで別画像


ムギマキ♀と思いますが?














成鳥♂の姿は久しく見ていません。来季は会えるといいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウシチョウ

2016年11月07日 | 野鳥
外来種だけど現在では四国でも繁殖し良く見かけるようになりました。でも、茂みの中から美声がしても、ちょろちょろと見え隠れして中々姿が見れなかったりします。
クリックで別画像


この日は、カラスザンショウの実を食べに何度もやって来て鮮やかな姿を見せてくれました。いっぱい貼りましたのでご笑覧下さい(^^ゞ


























方々で見かけるようになり、ソウシチョウの数が増えている様です。メジロ、ジョウビタキ、エゾビタキ等が採餌にきていました。今後、生態系に影響がでないといいですけどね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行楽日和にあちこち探鳥

2016年11月06日 | 野鳥
秋晴れの下、隣市の公園や地元の公園を巡ってのんびりと過ごしました。
クリックで別画像


池の渕の高いムクノキの実を啄ばんでいたシメを見つけました。今季初見です。





首が痛くなる程見上げて撮った厳しい画像のマミチャジナイと


シロハラも同じ木の枝にいました。この実も人気があるようですね。


別の日のお山のビンズイ



カラスザンショウを啄ばんでいたマミチャジナイ♂がいました。

















シロハラ♂ 頭部の黒みが強い個体でした。





朝晩は冷えるようになってきました。昼間は気持ちよい秋晴れでも風邪をひかないよう注意したいものですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェルカム バード

2016年11月04日 | 野鳥
此処はいろいろな鳥がやって来て楽しませてくれます。
クリックで別画像


遠くのヒノキの天辺にノビタキがやって来ました。





高い所で小さい虫を狙っているのか時々バタバタ


ペリットを出したり


フライングキャッチして戻ってきますが腕が伴いません(^^ゞ








午後遅くなってやっと近くに来てくれました。可愛いノビタキ♀でした。(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウサンショウクイetc

2016年11月02日 | 野鳥
「ビィリリリリー」とサンショウクイの鳴き声がしました。桜の木を見上げると1羽のリュウキュウサンショウクイが昆虫を咥えとまっていました。
クリックで別画像








咥えているのは蛾のようで瞬幕をだしながら呑み込んでいました。



                                 
相変わらずエゾビタキはカラスザンショウの実を良く食べに来ます。来ると撮ってしまうので同じ様な画像が沢山溜まってしまいます(笑)





沢山食べた後には





懲りずに実の生っている木を探してウロウロしています。(*^_^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする