夕方のこの前と同じ時間帯に再びオオタカ幼鳥に出会いました。 同じ農耕地の海岸に近い電柱で休んでいました(^^)
クリックで別画像
堰堤を車で流していると、電柱でリラックスしているオオタカ幼鳥に又会えました。

カラスがちょっかいに何度か近づきましたが、動ぜずにブルブルして向きを変えて~

勢いをつけて噴射!!

飛出し態勢

幼鳥の体下面と下雨覆はパフ色で暗褐色の縦斑、尾の太い横斑4~5本が綺麗に観えました(^^)


この前と同じ固体かな? 農耕地の方に飛んで行きました。又会えるかも知れませんね~(^^)

海岸側の棒の先にはミサゴがとまって時々鳴いていました。

堤防にカワセミが飛んで来て・・・

大きな声で鳴いて旋回したのはチュウシャクシギ幼鳥 嘴が短いです。

少し涼しくなったのでMFの探鳥も楽になりました(^^♪
クリックで別画像
堰堤を車で流していると、電柱でリラックスしているオオタカ幼鳥に又会えました。

カラスがちょっかいに何度か近づきましたが、動ぜずにブルブルして向きを変えて~

勢いをつけて噴射!!

飛出し態勢

幼鳥の体下面と下雨覆はパフ色で暗褐色の縦斑、尾の太い横斑4~5本が綺麗に観えました(^^)


この前と同じ固体かな? 農耕地の方に飛んで行きました。又会えるかも知れませんね~(^^)



海岸側の棒の先にはミサゴがとまって時々鳴いていました。

堤防にカワセミが飛んで来て・・・

大きな声で鳴いて旋回したのはチュウシャクシギ幼鳥 嘴が短いです。

少し涼しくなったのでMFの探鳥も楽になりました(^^♪
渡りの時期に立ち寄ってくれたノビタキがやっと撮れました。
クリックで別画像
情報は貰っていたのですがタイミングが合わずやっと・・・農耕地の鉄柵に(>_<)

枯れ草にとまり、さらに上に・・・

もう1羽がやって来て2羽になりました(^^)

移動して飛出しはブレブレ

警戒心強くすぐ飛ばれてしまうので遠くから~ 地面に下りてバッタを捕食


セイタカアワダチソウの花絡みも遠くから撮影

もう少し近くで花絡みの可愛いノビに会いたいものです(^^)

農耕地の水路側の木に小鳥がとまっていました。こんな所でコサメビタキを観たのは初めて!!
渡りの時期に立ち寄ったみたいですね~

距離があるので反対側に回って、空抜けの可愛いコサメビタキ
翌日にはいませんでした~

秋彼岸も明けて朝晩は涼しくなりました(^^)
クリックで別画像
情報は貰っていたのですがタイミングが合わずやっと・・・農耕地の鉄柵に(>_<)

枯れ草にとまり、さらに上に・・・

もう1羽がやって来て2羽になりました(^^)

移動して飛出しはブレブレ


警戒心強くすぐ飛ばれてしまうので遠くから~ 地面に下りてバッタを捕食


セイタカアワダチソウの花絡みも遠くから撮影

もう少し近くで花絡みの可愛いノビに会いたいものです(^^)



農耕地の水路側の木に小鳥がとまっていました。こんな所でコサメビタキを観たのは初めて!!
渡りの時期に立ち寄ったみたいですね~

距離があるので反対側に回って、空抜けの可愛いコサメビタキ


秋彼岸も明けて朝晩は涼しくなりました(^^)
雨上がりで曇天の空が西の方から少し明るくなってきた頃です。干潟にハヤブサが飛んで来ないかな~と双眼鏡で覗いていると本当にハヤブサが飛んで来たので慌てました

ハヤブサ幼鳥とカラスは広い干潟を自在に飛んで露出が難しく腕が伴わないですが頑張って撮影
ピン甘ブレブレのスクリーンをご覧くださいね(^^ゞ

5分間程のバトルショーを展開してくれました。マシなものを少し大きく(^_^;)



農耕地や海岸にもカラスが多いです。縄張りから追い出そうと猛禽との絡みを時々展開してくれます。 猛禽ガンバレ!!


ハヤブサ幼鳥とカラスは広い干潟を自在に飛んで露出が難しく腕が伴わないですが頑張って撮影

ピン甘ブレブレのスクリーンをご覧くださいね(^^ゞ

5分間程のバトルショーを展開してくれました。マシなものを少し大きく(^_^;)



農耕地や海岸にもカラスが多いです。縄張りから追い出そうと猛禽との絡みを時々展開してくれます。 猛禽ガンバレ!!