鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

寒気の流れ込む前に・・・

2025年02月05日 | 野鳥




暫くは強い寒気が流れ込み凍えそうなので探鳥はお休みしています('◇')ゞ

先月末の画像です



クリックで別画像



風があり寒かったけど、ちょっとだけ近くの方に来てくれたハジロカイツブリ


















何度も潜っていましたが餌捕りシーンは見せてくれず遠くに行ってしまい残念(>_<)



ウミアイサ♀も通過したのみ






カンムリカイツブリも何にもしてくれず(>_<)   沖の方には群れがいました



今季のオオハムを近くで観察出来ていません。早く観たいな~(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミと遊んで・・・

2025年02月03日 | 野鳥




河口の堤防の下のコンクリートの所にカワセミ♀がとまっていたので
久々にカワセミとゆっくり遊んでみました(^^♪


クリックで別画像


餌を狙って何度かトライしていました



飛んで~~何か咥えて戻ってきました



ダイブ撮りは難しい  何度か餌をゲットしていました(^-^)



小さなカニのようですね



振って食べようとしたら・・・



落としてしまいました



尽かさず狙いを定めて逆さまに~



今度は反対向きで呑み込んでいました(^-^)



カワセミは餌捕りを何度も繰り返していたので、私達も下を覗きながら粘りました('◇')ゞ



お食事タイムのカワセミが面白くて、気が付いたらかなり時間が経っていました(笑)
 


餌が豊富にある環境で良かった
暫くコバルトブルーの美しいカワセミと遊んで楽しかったです(*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越冬中のミヤコドリ

2025年02月02日 | 野鳥




2023/10月から地元の干潟にミヤコドリの姿が観られて以来
段々数が増えて2025/1月末現在までは6羽が越冬しています(^-^)


クリックで別画像



潮の満ち引きのタイミングで観れない時もありますが、この日は漁港を隔てて3羽づつ分かれて採餌していました















休んでいた個体が起きて採餌を始めました~






あれ!!2羽が警戒していると思ったら堰堤を人が通り大きな音がして後ろ向きで飛んで行ってしまいました(>_<)



オナガガモも慌てて遠くへ~



護岸工事や河川、用水路の浚渫工事があちこちで行われて中
ミヤコドリの唯一の餌場に影響が及ばないよう願っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道にて

2025年01月30日 | 野鳥





地元の林道も偶には走ってみますが、数年前の山火事後なかなか小鳥がいなく寂しい限りです(>_<)

 
クリックで別画像



唯一上空に現れたハイタカとカラスのバトル



縄張り争いかな   暫く続いていました~









高すぎて証拠写真ばかりですが鷹の方が優勢でした(^-^)  もっと近くで観たかったです



ベニマシコ、キクイタダキ、ルリビタキ、ウソ、マヒワ、ミヤマホオジロなども観察出来ていた林道ですがさっぱりです(T_T) トラフズクも2羽間近で出会った事もありました。 最近はジョウビタキ、メジロ、ヤマガラくらいです(T_T)



      




「何もいないね~」と進んでいると前方に黒い大きなものが・・・2頭のイノシシ 
とりあえずフロントガラス越しにパチリ



窓から身を乗り出して撮影   未だ子供のイノシシみたいで道端で餌を探していました









今まで何度か遭遇したことはありますが今回は車の中だったので安心でした(*^-^*) 
猿やイノシシが増えているようで困りますね~  肝心な鳥撮りは不調続きです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケリとタシギの寛ぎ

2025年01月28日 | 野鳥

ケリ情報を貰って出掛けました(^-^)



クリックで別画像


休耕田に1羽のケリがいました & 時々上空を確認



「キリッキリッ」と鳴いて正面顔



餌を探し動いていましたがブルブルと羽を膨らませて休憩モードに・・・



そんなに活発には動かず、とまって可愛いエンジェルポーズを・・・



可愛いですね






伸びをして近くの農地に移動



遠くにいたタシギもお休み後に伸びを見せてくれました~









鳥たちの長い休憩後の仕草や伸びポーズは目が離せないですね
根気が無くチャンスを逃がしてばかりですが・・・('◇')ゞ



この辺りも年々開発が進んで厳しい環境になっています
今まで観察出来ている鳥たちがずっと渡来してくれることを心から願っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする