鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

タカの渡り

2020年10月14日 | 野鳥
タカの渡りも終盤に差し掛かり最近はノスリが多くなりました。お山で撮影、未だ整理していなかったものから('◇')ゞ
クリックで別画像

ピーク時のサシバの数が多かった頃   10/2
この日、サシバが2千羽以上渡って行くのが観察出来たそうです(^^)/








ハチクマは今季近くで撮れませんトホホ・・・








だんだんノスリの数が増えてきました。


結構未だ居残り?のサシバの数も多く鷹柱になって渡って行きました。  10/13


オオタカが現れ真っ逆さま


中腹の展望台からもオオタカが観察出来ましたが遠くて高い(>_<)


3時半過ぎに横切ったハイタカ 


気流に乗って高く飛んで行くのが殆どですが、まだもう少し鷹の渡り観察は楽しめそうです(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ&チョウゲンボウ

2020年10月12日 | 野鳥
農耕地でオオタカ、チョウゲンボウに出会えました(^^♪
クリックで別画像

木の枝の陰にオオタカ幼鳥がとまっていましたが、じっくり撮らせてもらえず・・・


逆光の山側の方に飛んでカラスの群れに追われていました(>_<)

本当にカラスが多くて困ります。縄張りがあるようで侵入を嫌って群れになり猛禽類を追い出してばかり・・・(>_<)

今度も逆光の電線にとまっていたチョウゲンボウがやっぱりカラスに追われて~


遠かったけど順光側の電線にとまって


芋畑に下りて & 飛び出し


何か捕まえているようです。





カワラヒワが群れでいたので、もしかして犠牲になったのかな?


今度は近くでホバリングのシーンにも出会いたいです(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛禽3種&アトリ

2020年10月11日 | 野鳥
地元で今季初撮りのチョウゲンボウ、オオタカ アトリです。
曇り空抜けの証拠写真ばかりです('◇')ゞ

農耕地を回っていると、カラスに追われたチョウゲンボウが電柱にとまっているのが遠くから見えました。

少しづつ近づいて~

見上げポーズ

幼鳥?


別の所で木にとまっていたオオタカ幼鳥、 気付かれて飛び出し慌てて撮りました(>_<)

又会えるかな~


堤防にいたトビ幼鳥




アトリ20羽+が電線にとまっていました。

年に寄って群れに違いがある様ですが今年はどうかな? 数千から数万羽の群れも観たいものです(^-^)


段々寒くなり冬鳥たちの季節がやって来ました。
地元でコチョウゲンボウは昨年の10/10初認だったのでもうそろそろかな~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスザンショウにキビタキ

2020年10月10日 | 野鳥
秋晴れのこの日、熟し始めたカラスザンショウにキビタキ♀がやって来ました。
クリックで別画像

♀は何度もやって来ましたが♂はチラ見程度でした(>_<)





♀は地味ですが可愛い


頸傾げや正面顔も


お気に入りの茎にとまって口からペリット?


メジロは数多く、引切り無しに採食に飛んで来ます。


鳥が好む木の実のベスト5に数えられるようですが、
今季ヒタキ類やツグミ類他どんな鳥たちがやってくるのか楽しみです(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ち前のツルシギ

2020年10月09日 | 野鳥
1週間程滞在していたツルシギは、この日を最後に旅立って水田は又寂しくなりました。
クリックで別画像

ツルシギは別の広い水田に移動していました。 10/6


アオアシシギとすれ違い(^-^)





陽射しが強くて白とびしてますが('◇')ゞ 何かゲットしました~


これは何でしょうか? 結局食べませんでしたけど・・・(^-^)


他にはコチドリ幼鳥がいたくらいです。


庭の金木犀の香が辺りに漂い始めました。楽しみたいですが台風接近で雨の日が続きそうです。台風後には何か飛来してくれるといいのですが・・・ノビタキも通過してさっぱり姿がありません(>_<)  次に期待したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする