goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

長閑な海で

2023年03月12日 | 野鳥
天気が良く穏やかな春の海でした。沖でオオハムが見え隠れしていたので近くに寄ってくるのを待ってみました(^-^)
クリックで別画像

満潮時でも余り近くには来てくれませんでした(>_<)


少し夏羽へと換羽が進んでいる様です。遠くで羽ばたきをしていましたが、もう少し近くで観察したいものです。


アビや他の種類はいないのかな( ^ω^)・・・

  

ウミアイサ♂♀は餌を探しながら近づいてくれて





ウミアイサ♀  冬~春先には様々な程度の目の周囲が黒い個体が見られます。


突然ダッシュ!!


♂の生殖羽は凄く目立ちますね~



  

今季も渡来しているアメリカコガモは防波ブロックで丁度お休みモード & ♂の胸と脇の境にある垂直な太い白線を確認


気持ちが良い様でなかなか起きてくれず、逆光で日差しも強くなってきたのでとうとう諦めました(>_<)


ここ数年渡来しているアメリカコガモは何時まで居てくれる事でしょう。
もう直ぐ渡って行く冬鳥たちが来季も来てくれますように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た~

2023年03月10日 | 野鳥
急に気温が上がり体が付いていかないです。でも天気が良いとお出かけしたくなりますね(^^♪ 
珍しい鳥さんではありませんが公園や農耕地、海岸で見かけたものです。

クリックで別画像

可愛いエナガが飛んで来たけど動きが速くて(>_<)  餌を探していました。





彼方こちらで「ジュリ ジュリ」の声がして移動し動きが速い


傍の若木の河津桜にメジロがやって来ました。





殆ど満開の花に埋もれるように





普段余り撮らないヒヨドリも花絡みだとつい('◇')ゞ


いつも通る農耕地の枯草の中から、ホオアカが時々姿を見せてくれます。


夕方の海岸にはウミアイサ♂♀


♀の方が餌捕り上手かったような~(^-^)



春先になると当地方では「やまじ風」が吹き荒れます。
色々被害も出たりで余り嬉しいことではありませんが、風に乗って迷鳥さんが飛んで来ないかと少し期待してしまいます('◇')ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマドリに遭遇

2023年03月08日 | 野鳥
少し前に林道でヤマドリ♂に遭遇しました。♂を見たのは久々だったので嬉しかったです(^^♪
クリックで別画像

車で走っていると林道の脇にヤマドリ♂が餌を探していたのか眼前にいたので、ゆっくり止まって様子を窺いました。


警戒心強いヤマドリは、そのまま脇道に下りていくのかと思いましたが勢いよく尾羽を上げて


横を向いてくれたので\(^o^)/ 後部座席から身を乗り出してそ~と撮影しました。
運転席側はフロントガラス越しではさっぱり(>_<)


至近距離で長い尾羽がフレームアウトしてますが綺麗な羽模様です。


ゆっくりと道を横切り、斜面を飛びあがって林の中へ姿が見えなくなりました。


一度で良いから、繁殖期の♂の音を立てて大きく翼を羽ばたく求愛行動の姿を見たいものですね~
私達には夢みたいな話です('◇')ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫から~

2023年03月06日 | 野鳥
先月末に撮り溜めていたお山や公園で出会った鳥たちです。 
クリックで別画像

逆光で草木の実などを食しながら地味な淡い茶色のベニマシコ♀がいました。


草の実を頬張って(^-^)


厳しい画像ですが、暖かい蔓が覆いかぶさったような灌木林に生息するベニちゃんです('◇')ゞ


一度だけ順光側にとまってくれたけど遠~い(>_<)


♂の紅い子はとうとう見られず残念でした。まだチャンスがあると良いけどな~


ミヤマホオジロ♂もすっきりした所には出てくれませんでした。


カシラダカ & ミヤマホオジロ


公園にいたルリビタキは小枝が影になって


見返りシロハラ & お澄ましジョウビタキ♀


陽当たりの良い公園のベンチに腰掛けていると、ジョウビタキやツグミが何度もやって来ました(^^♪


陽気が良くなってきたので運動を兼ねて近場を廻てます(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花ノビタキ

2023年03月05日 | 野鳥
越冬ノビタキの連絡を貰って出かけたのは2月の初め   もう土手沿いに菜の花が咲いていました(^-^)


地元では毎年、渡りの時期に農耕地や草地などで見かけますが越冬ノビタキは初めて見ました。


菜の花に絡んで可愛いかったです








夏鳥として北海道から本州中部の平地から山地の牧草地、草地、河川など開けた環境に生息するノビタキ
何らかの理由で比較的暖かな当地で越冬したようですね。連絡有難うございました
  
レンゲソウが咲く頃、渡りの途中に立ち寄る春ノビタキに今季も地元で会いたいものです(*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする