TV
では連日 きれいな藤が紹介されている
意外に藤の名所は交通の便の悪い所に多い
なので 今回はバスでお出かけ~
三大神社とは 三つの大きな神社なのかなとか またまた 的外れなことを考えていたら
立派な藤が有名な神社だった
樹齢450年の藤は花穂が砂につくほど長く垂れることから 砂擦りの藤と呼ばれているらしいが
今年は暖かかったから ここでも見ごろは過ぎていた
それでもまだまだ きれいだ
藤の花って だんだん 白っぽくなってくるんだなと思った
近江八幡のロープウエーに乗ってきた
標高271.9mの八幡山には 約4分でつく
山頂には城跡があり 豊臣家の悲しい物語もあった
ちょっと もやっていたが 琵琶湖がきれいに見えた
ロープウェーのお隣のお寺には こいのぼりが泳いでいた
立派な鯉だ
のどかな 水田と麦畑(?) 日本の田舎のきれいな景色を眺めてきた