ひととき

オオオニバス

オオオニバス  スイレン科

一日目の花は白く、芳香でコガネムシを誘います。

コガネムシを閉じ込めて花粉を付着させ開花しますが芳香せず、ピンク色に変化します。

葉の裏は葉脈が立ち上がっていて浮く力を生み出しています。

そしてトゲは葉が魚に食べられないよう守っています。 

咲くやこの花館にて ロータスガーデン

ご覧いただき有難うございます

コメント一覧

ひととき
風さま
以前にコメントいただいたトックリキワタですがワタの実験をしてくれました。
ワタを水につけても沈まず銀色の空気の膜ができます。
ワタに油分があるので水をはじくそうです。
救命胴衣などの詰めものに使われるそうです。
ひととき
風さま
咲くやこの花館ではフラワーツアーというのをしていて参加しました。
その日に咲いているおすすめの花の話をしてもらえます。
コガネムシに用がなくなるとアントシアンで赤くなり芳香もださないと聞いて感心しました。

他にもいろいろ聞いて、後で写真を撮りに回ったのですが
一つどれだったか忘れてしまって自分にがっかりです(笑)
また参加したいと思っています♪
ひととき
harumaki 様
葉の上に乗るには重さを分散しないといけないので
葉の上に葉に合わせた丸い板などをひいて乗るそうです。
裏面が置いてあるのを見て嬉しくなりました♪
葉の回りが立ち上がっていない平らなオオオニバスもありました。
フラワーツアーに参加したら、いろんな話が聞けて楽しかったですよ。
ひとときさん
http://blog.goo.ne.jp/chikako_k
オオオニバス、花は白?と思いましたが
2日目にはピンクになると書かれていたので
私が見たのは、初日ではなかったということですね。

コガネムシを閉じ込めて、花粉を運んでもらうとは
これも初めてしりました。

牧野植物園でも、オオにバスに関して
イベントもやっているのですが
丁度の時に行ってないので
葉の裏側もひとときさんの写真で初めてみました。
harumaki
懐かしい
葉の上に乗れるという話で、僕の中では有名でしたが、
初めて裏面みましたが、何気にリアルでちょっと不気味ですね。
魚に食べられないようにとげになってるとは知らんかったので、驚きでした。
ひととき
hana・pomさま
ハスの花は少し遠くて上手く撮れませんでした。
翌日のピンクもとても綺麗な花が咲くと案内の方が言われていました。
見たい花の一つです。
hana・po
http://blog.goo.ne.jp/hana-pom
スイレンの仲間なんですね。
お花が咲いていて、
いいタイミングでしたね~(^^♪
私も見られて嬉しいです
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「温室植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事