
山あじさい 2
紅てまり 淡い色のガクに水色の花が美しいヤマアジサイ 海峡 ガクも蕾も美しい...

シジュウカラ
シジュウカラ 段々上手に撮れるようになってきた。鳥が慣れてきたのかも(笑) シ...

マルバストラム
マルバストラム アオイ科マルバストラム属 昨年、近所の公園にて蕾を見つけ、...

コゲラ
コゲラ 立ち止まったらコゲラがすぐ横の木に3羽来て、木をつつき始めた(^^♪ カワラヒワ ...

山あじさい 1
黒姫アジサイ 花の形が筒状になっていたので違和感を覚えました、こんな形もあるんです...

矢田寺
矢田寺 あじさい寺として有名な矢田寺に行ってきました 紫陽花はいたるところに...

鶴見緑地にて
6月4日は風が強く、少し肌寒い日でした。水色の空が綺麗だったので風車の前から1枚 梅...

ホシミスジ
ホシミスジ 花にとまるところを見たことがない、いつも葉にとまるホシミスジ キチョウ アカツメグサは茎が長くてアザミかと思った...

チョウゲンボウ
チョウゲンボウ ハヤブサ科 近畿地方が梅雨入りした翌日は晴れだった。 行ってみたい花の寺や公園はあるが駅から遠いところが多い。 雨が続くと花の写真も撮れないと思い、...

紫陽花 2
アジサイ あちこちで紫陽花が色とりどりに咲いている。七色も美しいが、淡い色も捨てがたい。 蕾は、こんな色の飴があったような気がするのは私だ...