![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d5/3006dc58248f945cbfbba7e09acdc945.jpg)
〘 人肌に馴染む音楽を届ける
音泉室内合奏団は2001年、長野県小海町のヤルヴィホールで初めての演奏会を開催し、その後、小海・東京・松本と年に3回の公演を開催、この度第65回目の演奏会を迎える。22-23シーズンの締めくくりとして、シューマンの交響曲第4番、マスネの組曲「絵のような風景」、ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」を届ける。
開催日時
2023年5月14日(日)
14:00〜16:00 …〙
〘 あたたかな春のひとときを過ごす演奏会
指揮者に田部井剛氏を迎え、リストの交響詩「レ・プレリュード」、モーツァルトのクラリネット協奏曲、シューマンの交響曲第1番「春」を演奏する。クラリネット協奏曲には、「第7回水と緑のまち江戸川 新進音楽家コンクール」管楽器部門で第1位に輝いた玉垣知穂さんをソリストに迎える。13:10よりプレトーク「本日の演奏会の聴きどころ」も開催。
開催日時
2023年4月16日(日)
13:30〜16:00
備考
開場13:00
会場
江戸川区総合文化センター 大ホール
東京都江戸川区中央4-14-1
料金
有料
予約券800円、当日券1,000円
アクセス
公共交通:JR総武線新小岩駅より徒歩約15分、バス停「江戸川高校前」より徒歩約5分
車:-
駐車場
あり 244台
普通車 最初の1時間200円 以後1時間毎に100円
お問い合わせ
03-5662-0300(江戸川区文化共育部文化課文化振興係)
ホームページ
江戸フィルWeb
イベント備考
-
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります 〙
〘 …創立24年を迎える西東京フィル、今回の演奏会は名曲の誉れ高い シューマン の「交響曲2番」、めったに演奏されないグラズノフの「組曲中世より」を取りあげる。若手実力派の和田一樹氏を迎え、情熱的な演奏を楽しめる。プログラムは、交響曲第2番:シューマン組曲「中世より」:グラズノフ交響詩 死の舞踏:サン=サーンス。指揮は、和田一樹。
開催日時
2022年7月10日(日)
14:00〜 … 〙
〘 …朝比奈隆とも深く交友を重ね、亡くなった後も関西のクラシック音楽シーンを見続け、現在も「クラシックを聴くんやったらコレやで!」とFM番組で様々な提案をし続けている、音楽プロデューサー吉川智明。
目前に迫った朝比奈隆 没後20周年イベント「マエストロ朝比奈隆 永遠なれ!〜没後20年メモリアル〜」の見所、聴き所や、朝比奈隆との個人的な思い出など、あんなコトやこんなコトを吉川智明に聞いた。…
…72年の「一千人の交響曲」の後は、朝比奈先生の追っかけに変わっていました。そうこうしていると、1975年の大阪フィル初めてのヨーロッパツアーに向けた市民運動のような動きが起こり始めます。あの頃は、大阪フィルこそ自分たちの街のオーケストラ!という意識が、今よりも市民感情として強かった時代です。「大阪フィルの初のヨーロッパツアーを成功させよう!」と、落語家の桂米朝さんが音頭を取る形で、凄い勢いで、寄付が集まって行きました。…
…―― そのヨーロッパ公演を特集した番組を、FM大阪が放送したんですね。
はい。75年の10月がヨーロッパ公演で、その後、ライブテープを入手しました。その中には、ブルックナーの演奏は無くて、シューマン の 交響曲第4番 やウェーバーのクラリネット協奏曲のライブ演奏をメインに、朝比奈先生と名物新聞記者との対談なんかも収録して流しました。「ニューイヤーコンサート1976 大阪フィルヨーロッパ公演を聴く」という番組で、翌年のお正月にオンエアされました。この番組を作ったことが、全ての始まりです。他では作れない朝比奈先生の番組を作ってやろうという気持ちに火が付きました。… 〙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/59/2585d0d59760229158140381029476f8.jpg?1635893973)
【 MMJ 】
💁 Facebook 公式ページ〘 @MMJ753 〙
【 MMJ 】
💁 LINE公式アカウント〘 @693kndgt 〙
MMJがLINE公式アカウントに登場!
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/501b2d37bb1be1b1b73acffaf6f172c0.jpg?1635894078)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます