gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Prokofiev:War and Peace,Op.91,Scene 11:What a dreadful scene!🔥ロス大規模火災6日目 3カ所で火災続く

2025-01-13 13:45:00 | 日記



Associated Performer: Richard Hickox
Associated Performer: Spoleto Festival Orchestra
Associated Performer: Alan Opie
Associated Performer: State Symphony Capella of Russia
Composer, Lyricist: Sergei Prokofiev
Lyricist: Mira Mendelson


アラン・オピー - Alan Opie (バリトン)

スポレート音楽祭管弦楽団 - Spoleto Festival Orchestra

リチャード・ヒコックス - Richard Hickox (指揮)




What a dreadful scene! (Napoleon)

なんと恐ろしい光景でしょう!(Google 翻訳)

☝️🙄この歌詞は、ある録音のブックレットでちらっと読んだことがあるのですが、

「なんと恐ろしい光景だ!自らの街に火を放っている…。これが、〇〇人というものか…!?」

…という、概ね、そのような歌詞だったと記憶しています。

当時は、街を占領して、そこにある食糧や燃料など略奪して、そこにある家屋などで(冬ならば、暖を取って)休んだりしていたそうなので(記憶に間違いなければ)、捨て身の戦術で、例え、自ら居住・生活している街に火を放って、焼け野原の廃墟みたいにしてしまってでも、敵に、一切の食糧・燃料・住居などを与えず、ひたすら消耗させる戦術を取った…とされています…。

小説や映画などでは、民衆が自ら、祖国防衛のために、火を放った…と、美談化されますが、

私の予想では、昨今のロシア・ウクライナの状況・情報を見聞しても、

実際には、軍・警察・憲兵などが、無理やり命令でやらせて、逆らった者は、まぁ、これから敵が迫ってくることを考えれば、投獄ではなく、見せしめ処刑をしていたでしょう…

当たり前の話ですが、あらゆる表現物(小説・映画・ドラマ・オペラ…etc.)は、その当時(それが製作されたとき)の様々な政治的背景や政治的力や、スポンサー関係など、いろんな事情を考慮したうえで、そこは差し引いたうえで、純粋に作品としてどうなのか鑑賞できなければ、

大変、言いづらいのですが、大人になっても🗯️🗯️なおこちゃま…だということになります…

支配者層は、そうゆう頭の弱い、単純・短絡的な大衆を好みますし、そのように(知らないうちに)しつけます…残念ながら、これが現実です…


戦争と平和[全2幕]プロコフィエフ作曲

オペラ名作217 もくじはこちら 詳解 オペラ名作217 野崎正俊 より ロシアオペラ S. S. Prokofiev, War and Peace 1941~52 戦争と平和[全2部]プロコフィエフ...





〘 … ロシア軍の後退作戦 

ナポレオン軍はバルト海方面からモスクワを目指して進軍したが、ロシア軍は直接の戦闘を避けてひたすら退却、8月にはロシア軍の手で焼き払われたスモレンスクに入った。しかしその間ナポレオン軍には赤痢が広がり、食糧の補給が困難となって次々と脱走兵がでて、その数は15万にも達した。9月、ボロディノで初めて本格的な会戦があり、ナポレオン軍は3万の犠牲を出しながら突破し、9月14日についにモスクワに入城した。
 

ナポレオンのモスクワ入城

 ロシアの文豪トルストイの『戦争と平和』に描かれたナポレオンのモスクワ入城の情景は次のようなものである。

(引用)9月2日、モスクワではフランス軍をくい止めて戦うことは出来ないと判断したクツゥーゾフは、軍のリャザンへの撤退を命じる。翌日フランス軍がモスクワにはいる。先遣隊は無人のモスクワに驚愕、ロシア人貴族との交渉に意気込んでいるナポレオンを「滑稽な(リディキュール)な状態においてしまうことを重臣連中は恐れる。結局モスクワが空であることを知ったナポレオンは「モスクワが空だ。実にありうべからざる出来事だ。」とひとりごちる。… <トルストイ/米川正夫訳『戦争と平和』第三部第三編 岩波文庫Ⅲ P.553-554> …


… モスクワからの退却

 しかしロシア軍のクトゥーゾフ将軍はモスクワに火をつけて退却、もぬけの殻のモスクワに入ったナポレオン軍は糧道を断たれていた。そのためナポレオンは退却を決意、10月19日に退却を開始した。しかし退却するナポレオン軍は「冬将軍」と言われる厳しい冬の寒気に悩まされ、食糧不足とゲリラの襲撃に悩まされることになった。ネマン川に達してロシアを脱出した時、ナポレオン軍は、死者・捕虜・脱走兵を併せてじつに38万の兵力を失っていた。大きな犠牲を出し、遠征は失敗に終わった。

 ナポレオンは撤退する軍の指揮を部下のミュラ将軍に任せて戦線を離脱、帰還を急いだ。パリでナポレオンが戦死したという噂が広がり、クーデタが計画されているという情報があったからだった。12月18日にパリに帰還、まだナポレオン支持が厚いことを確かめ、態勢を整えた。しかし残されたミュラ将軍と将兵は厳冬のベレジナ川の渡河に失敗、ほとんどが凍死するか捕虜になって壊滅してしまった。


ロシアの祖国戦争

 1812年のナポレオン軍のモスクワ遠征は失敗に終わった。この侵略を撃退したロシア帝国は、この戦争を「祖国戦争」とよび、民族の誇りとするようになった。その勝利を導いたアレクサンドル1世は、“ナポレオンに勝った男”として一躍ヨーロッパで知られることになり、ナポレオン軍を追ってパリに入城し、さらにナポレオン戦争後のウィーン会議では主役の一人として活躍した。そしてウィーン体制のもとではロシアにはヨーロッパの憲兵の役割を負うことになる。

 しかし、アレクサンドル1世に従ってパリに乗り込んだロシア軍の青年将校はフランス革命後の自由と平等の思想で充満した雰囲気を目の当たりにした。彼らは帰国後、ロシアの近代化にはツァーリズムを倒し自由な言論や結社の自由、議会の開設などが必要だと考えるようになり、やがてデカブリストの反乱を起こすことになる。ナポレオンのモスクワ遠征は間接的にロシアの民族主義、自由主義運動に刺激を与えた、と言うことも出来る。


祖国戦争と大祖国戦争 

1812年の「祖国戦争」の苦戦と勝利は、約130年後に繰り返されることとなる。1941年6月に始まった独ソ戦である。ヒトラーが独ソ不可侵条約を一方的に破棄して、ナチス=ドイツ軍を一斉に侵攻させ、ソ連は再びモスクワ陥落の一歩前まで攻め込まれた。しかしこのときもソ連軍は緒戦の敗北に耐えて、最終的にはドイツ軍を撃退した。2700万とも言われる膨大な犠牲を払ってナチス=ドイツの侵略を撃退したこの戦争をソ連ではナポレオンの侵略に対する「祖国戦争」になぞらえて「大祖国戦争」といっている。この緒戦の敗北はスターリンの判断ミスによるものであったが、結果的に勝利したために戦後のその独裁権力は一段と強化されることとなった。〙


特集「戦争と平和の音楽」(2023.08.08)ショスタコーヴィチ交響曲第7番《レニングラード》は包囲戦を生き抜く人々のリアル - gooブログはじめました!

特集「戦争と平和の音楽」(2023.08.08)ショスタコーヴィチ交響曲第7番《レニングラード》は包囲戦を生き抜く人々のリアル - gooブログはじめました!

AndrisNelsonsconductsShostakovichショスタコーヴィチ:交響曲第7番ハ長調作品60《レニングラード》録音年:2017年録音場所:ボストン、シンフォ...

goo blog




🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥


ロシア史上最も壊滅的な大火:中世から現代まで


2019年4月17日

ボリス・エゴロフ



〘 … モスクワの大火(1812年)

モスクワは大火に無縁ではなかった。これまでの歴史のなかで数度にわたり、大火災で街が焼け野原になり、多数の住民が犠牲になった。イワン雷帝(4世)の治世の1547年にも、炎が首都を呑み尽くし、4千人以上のモスクワっ子が死亡している。

 1812年、ナポレオン率いるフランス軍(大陸軍)がモスクワを占領した際に、この都市は、ロシア史上最も壊滅的な大火災の一つに見舞われた。誰が(あるいは何が)大火の原因になったのかは不明だが、主な「容疑者」は、復讐心に燃える地元民やロシア当局だ。火災は、都市の約3分の2を灰にした。そのなかには、木造建築物の大部分、2,657の石造りの建物、122の教会、そして数多くの貴重な文書や文化財なども含まれていた。

 そして何千人もの人々が死亡した。ボロジノの会戦などで負傷してフランス軍の捕虜になっていた約2,000人のロシア人将兵も、犠牲者のなかにいた。

 フランス軍がモスクワから撤退した後、市内に入ったロシア軍の騎兵隊は、そこに待ち受けていたものを目にして衝撃を受けた。

 「我々は、人や動物の死体をようやくかき分けて進んだ」。アレクサンドル・ベンケルドルフ将軍は回想している。「廃墟と塵埃があるのみ。巨大な焼け野原のなかでは、略奪され真っ黒に変色した教会だけが目印となった」… 〙


🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥




〘 … (1)江戸時代の大火

江戸時代の消防

 「火事と喧嘩は江戸の華」といわれるほど、江戸の町に火事は多かった。現代同様、江戸における火災も特に11月から5月にかけて多発した。この時期特有の乾燥した空気、強い季節風(冬期には北西風、春先は南西風)、暖房のための火気使用という、火災を発生させやすい状況下にあったことが、江戸の町に火災を多発させた原因の一つとなっている。

しかし、こうした気象条件は江戸に限ったことではなく、他の町でも似たような状況であったはずである。江戸の華とまで強調されたいわれは、火災の規模、そして頻度においてであると考えられる。つまり、江戸で発生した火災は、他の町では見られないほどの大規模火災であり、そうした火災が頻繁に発生したということのようである。

 大規模火災に発展した原因は、当時の江戸の町が日本一の過密都市であったことによるものであった。江戸時代の城下町は、住民の身分によって武家地、寺社地、町人の住む町地とはっきり区別されており、江戸では三者の面積の割合はおおむね6・2・2であったといわれる。江戸の町の総人口の半数は町人であり、当然町地は人口密度の高い、過密地域であった。その過密ぶりは、路地裏までびっしりと長屋がつまっているといわれるほどで、こうした町地にひとたび火災が発生すれば、消火能力の低い当時では、火は止まることなく延焼拡大したであろうことは想像に難くない。

 260年に及ぶ江戸時代における大火の発生は、約90件と記録されている。3年に1度は江戸の町の大半が焦土と化すような大火に見舞われたのである。… 〙




セルゲイ・プロコフィエフ - Sergey Prokofiev (1891-1953)

歌劇「戦争と平和」 Op. 91 - 驚いたわ、彼女は何と良い方
Voyna i mir (War and Peace), Op. 91: Chuda, kak harasha ana

ズラータ・ブルィチェヴァ - Zlata Bulycheva (メゾ・ソプラノ)

ドミートリー・ヴォロパエフ - Dmitry Voropaev (テノール)

アンナ・ネトレプコ - Anna Netrebko (ソプラノ)

ウラディーミル・モロツ - Vladimir Moroz (バリトン)

マリインスキー劇場管弦楽団 - St. Petersburg Mariinsky Theatre Orchestra

ヴァレリー・ゲルギエフ - Valery Gergiev (指揮)



ロス大規模火災6日目 3カ所で火災続く 治安悪化も

ロス大規模火災6日目 3カ所で火災続く 治安悪化も

アメリカ・ロサンゼルスの大規模火災は6日目を迎えた今も、3カ所で燃え続けています。消防士に扮した泥棒が逮捕されるなどの混乱も起きています。火災ではこれまでに少なく...

gooニュース



私は、この大規模火災は、もしかしたら、自然災害を装ったテロかもしれない、その可能性も全く無いわけではない…と、少し、不審に思っています…

どうしても、世界の少なくない人々からうらまれているところも、正直言って、ありますので、焼け野原の焦土・廃墟がどんなものか、思い知らせてやる…というような意図をもって…ということが、もしかしたら…です…

特に、諜報機関が発達している某国で、見えないように攻撃されていて、かなりの損害を受けた国は、やはり、見えないように、この自然災害を装うかたちで…ということが、もしかしたら…です…

これだけ、燃え尽きてしまうと、証拠は残っていないでしょう…

当局も、当然、その可能性はあるとみて、必死に、証拠を探そうとするかもしれませんが…

相手もプロですから、もし、証拠なんか出てしまったら、それが、軍事行動を正当化する理由になってしまいますから、細心の注意を払って、おそらく、ずいぶん前から、この地域の気象を詳細に分析して、事前にかなり正確な気象情報を把握したうえで…

あくまでも、推測で、もしかしたら…です…



〘 …独DPA通信によると、ロシア出身のオペラ歌手 アンナ・ネトレプコ 氏は、自身のインスタグラムに戦争に反対する声明を投稿した。ネトレプコ氏は「私はロシア人で自分の国を愛している。しかし、ウクライナには多くの友人がおり、心を痛めている。戦争が終わり人々が平和に暮らせるようになることを願っている」と記した。〙


〘 ニューヨークのカーネギーホールとフロリダ州ネイプルズで25日から計5回の米ツアーを行うウィーン・フィルハーモニー交響楽団で指揮を執る予定だったロシア出身の ワレリー・ゲリギエフ 氏(68)がステージには立たないことになった。… 〙


【 MMJ 】

💁 Facebook 公式ページ〘 @MMJ753 〙


【 MMJ 】

💁 LINE公式アカウント〘 @693kndgt 〙

MMJがLINE公式アカウントに登場!

お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【Berg:Wozzeck "Dort links ... | トップ | ガーシー氏、中居正広騒動で再注目「すごく嫌」「騒ぐ必要ありま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿