通称 山梨ZERO研究会 (旧OLぷー子 れきし文化荘203号室)

街に残る何気ない文化や歴史をぶらぶら探索追及。趣味と実益を兼ねたぷー子の日記です!

山梨の日本遺産と葡萄

2019年09月04日 | 歴史・街・文化財
まだまだ暑いですね!
今日は、山梨の日本遺産を見に来ました。

「日本遺産(Japan Heritage)」は地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するもの。
今回の認定は『葡萄畑が織りなす風景―山梨県峡東地域―』です。
甲州市を中心とした峡東地域には、平地から斜面まで広がる美しい葡萄畑です。
美しい風景には、ぶどう・ワインづくりの歴史や技術、人々の暮らしが織りなっていました。

美味し葡萄をパクリ!
粒が大きく、パンパン!
11月には新酒葡萄酒を飲みにきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京江戸遺跡のわかりやすいHP(四ツ谷一丁目遺跡)

2019年07月03日 | 歴史・街・文化財
ネットウェーブ中にためになるHPを発見
実は見学に言ったことがあるのですが、見学会は1000人以上
大都会四ツ谷と遺跡


特に、遺構の見方が勉強でき、
よくできてるHPだと思いましたので、ご紹介

https://www.ur-net.go.jp/produce/case/yotsuya/about/culture.html
↓こんな感じのHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここも青梅街道だったのか

2019年06月26日 | 歴史・街・文化財
いつもお世話になってる新宿思い出横丁❗
今日もお仕事終わりに御立ち寄り🍻
西口のユニクロを曲がって、突入~
と、思ったら青梅街道の標柱

今まで気付かなかった😞💦

青梅街道が、甲州街道の脇街道で、東京、武蔵野、奥多摩、丹波山、甲州市そして箱根駅伝で有名な山梨学院大学が近くにある甲府市山崎までとは知ってたけど、まさか思い出横丁も通過してたなんて😃

「新編武蔵風土記稿」などでは、どうも江戸城の城壁に使う石灰を運ぶために造られた街道で、御白土街道☝️とも呼ばれてたのは分かりやすくて面白いなあ😍

舟運の利用が増えても、江戸と青梅を結ぶ道として重要な道でした👀

甲府や秩父との往来にも都合良かったらしいですね。玉川上水を管理する羽村代官所や将軍様の鷹狩り場のお役人、黒田家など大名様の菩提寺もあり、それなりの往来と宿が整備されていたことでしょう。

でも、江戸時代はより栄え整備されたのであって、原始、古代の遺跡が街道沿線に点在してるから、大昔から利用されていたのかな
🕵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢で大谷石

2019年06月05日 | 歴史・街・文化財
金沢城に近い市街地を探索していたら、大谷石の塀を発見

金沢城下って広いし、歴史も古いので笏谷石などが支配的と思っていたけど…
栃木の大谷石も流通していたのに驚きです。


きっと、明治・大正期に鉄道が開通してから安価な材料として金沢方面に市場を拡大してきたのかな?
それでも、長距離なので高価な石材だったかも。
石材縁辺の加工は、金沢らしく金場取り残しですか

些細な発見でも、面白い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする