通称 山梨ZERO研究会 (旧OLぷー子 れきし文化荘203号室)

街に残る何気ない文化や歴史をぶらぶら探索追及。趣味と実益を兼ねたぷー子の日記です!

今日は白河小峰城

2019年11月30日 | ぶらぶら日記


今日は福島県の白河小峰城で会議です。
東日本大震災で石垣が大崩壊してはや8年。
石垣の災害復旧事業も春に市長さんが終息宣言🎊
それでも、まだまだ被災した石垣もあり、今暫くは通うことになりそうです。

崩壊した石垣は、それぞれに理由があります。
例えば、地盤が悪かったり、石垣背面に課題があったり。
壊れた原因の追及調査は簡単ではないけど、これを疎かにしたり、現代技術を過信し過ぎると・・・
的確な修理方針が立てられないばかりか、また同じ目にあうかも、です。
先人や自然との知恵比べ。
決して、この二人を甘く見てはいけませんね。


現場で働くみなさん。
寒いなか、毎日お疲れ様です❗
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島到着、げっ!

2019年11月30日 | ぶらぶら日記
雪、ふってるじゃねーか
芭蕉先生も寒そう❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白河だるまと地域柄

2019年11月29日 | ぶらぶら日記
だるま(達磨)、と言えば群馬の高崎だるまがまず頭に浮かびます❗
あと、埼玉の越谷かな。

しかし、今まであまり関心を持たなかったのですが、白河藩主松平定信が御抱え絵師谷文晁にデザインさせた由来を持つ「白河だるま」も有名なんです。



白河だるまは、福島だるまや三春だるまなどの東北系のだるまに比べて丸みがあり、穏やかな顔をしているのが特徴で、関東だるまに属します。

まゆは鶴、口ひげは亀、顔の両側に松と梅、口の下に竹を模様化し、「鶴亀」「松竹梅」が描かれています。
大きさは18種類あり、最初は小さなだるまから年々大きなだるまを買い増やす末広がりの縁起物とするとのこと。

だるまって、みな同じに見えたけど、どうやら同一系統でもデザインに地域柄があるようなので、これからチョッと見方が変わりそう❗

しかし、鶴亀松梅がよくわからん😵😨😒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひかりもみたい

2019年11月28日 | ぶらぶら日記
久しぶりに散策した千葉県富津市の鋸山山麓
守備範囲外なのですが、関心もあるから何度も洞窟を覗くのですが、ヒカリモ(光藻 学名Ochromonas vischeri)を一度も見たことがないんです。
害虫や蛇が怖くて…💦
中まで入りきれない。

でも、綺麗らしい❗

ちなみに、隣町の富津市竹岡の「黄金井戸」は井戸ではなくてヒカリモの生息地。

ナント❗日本で初めてヒカリモが発見された場所で天然記念物に指定されているのです。

見たことないけど、ヒカリモも立派な文化財なんですよね🎵
結構インスタばえするかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズ❗○○○を探せ

2019年11月27日 | ぶらぶら日記
写真のなかに動物がいます‼️
見つけた方はコメントで回答ください。
正解者には素敵なプレゼントがあります🎵

正解は、また後日
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする