涙と笑いのHIV奮闘記

自分とは無関係と思っていた病気と思いがけなく向かい合い、闘病を続けるオヤジの日記。
仕事に趣味に彼氏との生活に奮闘中。

昼はチキンソテーと肉じゃがコロッケ:夜はカツ丼とうどん

2012年09月29日 | 食事・料理

今朝気づいた。
フウセンカズラの株の奥に、フウセンが一つ隠れていた。
これで三つ目。
そしてあの小さかったフウセンも、今日はしっかりフウセンになっていた。

 
 
 

一つのフウセンに一つの実。
これで来年もフウセンカズラを育てることができそうです。

昼ごはんは、近くの夜は居酒屋が遣っている昼ランチ。

今日の日替わり定食は、肉じゃがコロッケとチキンソテー。
白菜の煮浸し、小さな冷奴、たくあん、若布の味噌汁。そして何故かキャンディー。
そして、食後にアイスコーヒー。

 
 

今日は近づいている台風のせいなのか、朝から曇りがちの一日。
今朝洗濯したシーツや下着、シャツにチノ、靴下、バスタオル、フェイスタオル、
なんとか午後三時頃までに乾きました。

ところが、その後から雨が降り出し、ギリギリセーフでした。

シャツにアイロンをかけ、台所に貯まった食器なんかを洗い、届いた手紙の返事を書き、
あっという間に、夕方。

で、夕食はカツ丼とかけうどん。
そういえば、今カツカレーが話題だとか。
3500円のカツカレー、食べてみたいですね。

 
 
 

明日は仲秋の名月。
でも台風のせい月を見ることはできなさそうですし、
場合によっては同時に行われるイベントも中止になるかもしれませんね。
西大寺でも明日十五夜の宴が行われる予定なのですが、どうなるでしょうね。

 

今日は月が出ていないので、昨夜の月を。
少し欠けていますね。

今日のBGMはモーツァルトのオペラ「後宮からの逃走」K.384
 コンスタンツェ:リューバ・オルガナソヴァ(ソプラノ)
 ブロンデ:シンディア・ジーデン(ソプラノ)
 ベルモンテ:スタンフォード・オルセン(テノール)
 太守セリム:コルネリウス・ハウプトマン
 モンテヴェルディ合唱団
 イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
 指揮:ジョン・エリオット・ガーディナー

快速なテンポと強調されたアクセントが今まで聞いたものとはちょっと違いますね。

なんとモーツァルト作曲のオペラ7曲が収録された18枚のCDBOXです。
しかも値段が6167円。思わず買ってしまいました。

後宮からの誘拐、映画「アマデウス」の中でも使われていましたね。
実はLDで持っています。

 コンスタンツェ:エディタ・グルベローヴァ(ソプラノ)
 ブロンデ:レリ・グリスト(ソプラノ)
 ベルモンテ:フランシスコ・アライサ(テノール)
 太守セリム:トマス・ホルツマン
 バイエルン国立歌劇場管弦楽団・合唱団
 指揮:カール・ベーム

このLD10400円もしたんですよね。
でも今DVDで2500円しない・・・。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そんなオペラがあったんですね (たけぽん)
2012-09-30 07:46:13
オペラですか、高尚ですね。
モーツアルトのオペラといえば、
魔笛、フィガロの結婚、ドンジョバンニしか知りませんし、
内容は全く知りません。

レーザーディスク、まだあるんですね。
でも値段、ビックリ、デス。

台風が近づいていますが、フウセン大丈夫ですか?
返信する
オペラ (やじ)
2012-09-30 13:52:09
>たけぽんさん

自分がオペラを初めて観たのは、
大学卒業したときにヨーロッパ旅行をしたとき。

最初はミュンヘンの国立歌劇場での「魔笛」でした。
今までで一番多く観たのも「魔笛」。

レーザーディスク、プレーヤーはもう打っていないので、
今のプレーヤーが壊れたら・・・
返信する

コメントを投稿