今日もいい天気。
彼と自転車で昼食にイタリアンレストランへでかけました。
やじは、ふわふわオムライス定食。
彼はトンカツ定食。
どこがイタリアン?って感じですが・・・。
ワインも充実しているし、パスタもいろいろあります。
それでも二人の頼んだのはそれです。
オムライスの卵はふわふわで、バジルが飾られていました。
食後のコーヒーもエスプレッソで。
帰ってきて、彼は地元の集まりがあるとのことで(青年会?)帰ってゆきました。
する事が無くなったやじは・・・
自転車に乗って、奈良公園へ向かいました。
今行われている「ライトアッププロムナード・なら」と「燈花会」を観に。
結構奈良公園までは坂道続きです。
疲れた~。
夕暮れと共にライトアップされた建物が浮き上がってきます。
この前彼と二人で来た時の事が思い出されます。
地面に置かれたろうそくに一つ一つ点火されてゆきます。
8時ごろにはビックリするくらいの大勢の人。
道路は大渋滞。
公会堂前の交差点は人と車で大混雑です。
悲鳴とクラクション。
拡声器を使っての交通整理の怒鳴り声。
公会堂前に広がる灯りに、沢山の人の感嘆の声。
あちこちでストロボが焚かれています。
左上の四角い明かりは、若草山の山頂のろうそくらしいです。
こんなろうそくもありましたよ。
やじのおすすめは、
新国立博物館前:ここは水面と博物館のガラスにも明かりが映り、幻想的。
浅茅ヶ原:上の写真の様な竹に飾られた灯りがずら~っと並んでいます。
浮見堂:鷺池に映る光が浮見堂を浮かび上がらせます。
あと、今年から県庁の芝生にも灯されるようになり、
県庁の屋上にも昇れるようになりました。
屋上からは燈花会は見ることはできませんが、
ライトアップされた大仏殿、五重塔、奈良の夜景、生駒山がきれいに見えます。
三脚を忘れたので、ブレブレですが・・・
大仏殿
興福寺の五重塔
生駒山
大阪の夜空は明るいですね。
関空から飛び立つ飛行機がよく見えます。
そうそう、明日から15日までは夜7時から無料で大仏殿開放です。
15日は万燈供養会で、観相窓から金色に輝く大仏様の顔を拝む事ができます。
そうそう、8月15日は高円山の大文字送り火です。
さてと、今夜~明日明け方までペルセウス座流星群。
一眠りします。
コメントありがとうございました。
やじは吉野で生まれ育ち、京都で大学生活、
その後大阪で働き、転職で札幌へ。
その後大阪へ戻り、現在奈良住みです。
なので、奈良に住んでまだ数ヶ月なのです。
ダイエーはもうつぶれて、跡形もありません。