朝起きて外をみるとなんとか御蓋山は見えているものの、春日山は雲に覆われ、
生駒山もその山頂近くは雲に覆われ。
かといっても、少し雲の隙間から青空がのぞいているところもあり。
天気予報によると晴れるようですね。
さて、病院に行くには近鉄生駒駅まで行って、そこから地下鉄中央線に通じる近鉄けいはんな線に乗り継ぐと、
乗り換えが1回で済むのですが、
生駒駅から 谷町四丁目までは身動きが取れないほどの満員車両。
なので、鶴橋駅まで行き、そこで地下鉄千日前線で谷町九丁目まで。
そこで地下鉄谷町線で谷町四丁目に行くのがいつものルートです。
谷町線の鶴橋駅。
韓国風のイラストが駅の壁に。
でも、近鉄線もかなり混んでいるので、いつもは6:45初の三宮行き快速急行に乗ります。
これなら座って行けるんですね。
これなら7:50頃に、うまく行けば7:35頃につくことができます。
で、今日は7:35に着きそうだったので、
NHK の方の出口を出て、ぶらっと散歩をして、病院に向かいます。
途中に咲いていたセイヨウシャクナゲ。
左の建物が大阪歴史博物館、丸いのが連絡通路、右側の建物がNHK。
歴史博物館の東側にはランタナがたくさん咲いています。
タンポポと蜂。
コデマリ。
シロツメクサ。
ケシ。
といっても、どこにでもあるショボいケシ、ナガミヒナゲシですけど。
これ、増えすぎて困りますよね。
京都植物園のポピー、きれいだった・・・
シロタエギク。
ハルジオン?ヒメジョオン?
折って茎をみればわかるのだろうけど、勝手にそんなことできませんよね。
ハルジオンの場合、真ん中部分が空洞になっていて 、ヒメジョオンは、茎の中が詰まっています。
今気づいたのですが、4枚目の一番左の花の花びらに、緑色のアブラムシがいますね。
ムラサキカタバミ。
クスノキ。
木の根元に看板があったのと、独特の幹の漢字でわかりました。
花が咲くんだ・・・
ヒルザキツキミソウ。
これによく似たツキミソウが京都植物園の昼夜逆転のコーナーにありましたけど、
この時間に咲いているということは、ヒルザキ~の方でしょうね。
カタバミ。
NHKの前の広場にある「緑の一里塚」とその説明板。
前回2月に訪れた時、雪の中に埋もれていましたね。
この辺りは昔「難波宮」でしたね。
南東部に難波宮跡があります。
ところどころにベンチがあるので、そこに座って、家からもってきたコーヒーで一服します。
さて、8時から病院の受付が始まるので、そろそろ病院へ向かいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます