後期展示が始まったので、今日の午後から奈良国立博物館へ行ってきました。
さすがに平日ということで、先日のような交通渋滞は無く、バスで順調に国立博物館まで。
博物館の向かいの古民家でなにやら修理中。
雨樋を新しくしたのか、きらきらと輝くあか(銅)の樋です。
奈良国立博物館。
近鉄奈良駅にある観光案内所に立ち寄ったところ、前回もらったちらしと別のちらしがおいてありました。
しかも割引券もおいてありました。
そして、平日先着1000名に、鎌倉国宝館所蔵の十二神将立像をデザインしたオリジナルメッセージカードをいただけるということで、
この日は子神のカード。大きさは名刺大。
今回はイヤホンガイドを借りてみました。
やはりイヤホンガイドを借りると、いろいろなことがよくわかりますね。
帰りにたまたま乗ったバスがこの古いなら交通のバスの配色のバスでした。
近鉄奈良駅まで下車し、そこで乗り換え。
恋の窪行きバスがやってきたんで、それに乗って、イトーヨーカドーへ。
イトーヨーカドー内にある奈良市美術館で行われている、
「奈良を観る、絹谷四郎・福川美佐男写真展 ~約半世紀前の奈良町~」
を観てきました。
いろいろなところに住んで、奈良に住み始めたのが10年ほど前。
50年前の奈良の様子ってこんなんだったんだ~、と驚くことしきり。
さて、部屋に帰って気づく。
帽子をかぶって外出したのに、帽子をかぶっていない・・・
忘れるところといえば・・・
あ、国立博物館のロッカーにかばんと一緒に預けたことまでは覚えているのですが・・・
国立博物館に電話して、ロッカーを調べてもらったら、ロッカー内にありました、との電話で返事がありまして、
今度は自転車で国立博物館まで帽子を取りに行ってきました。
つかれた・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます