「これ何? 自在」(oji3のブログ123:慈54)
「これ何? 」:じざいむげ「坐禅すればいいと言っても腹がへるから飯を食わねばならぬ。 金もなくなるから托鉢にも出ねばならぬ。 ところがややもすると一本調子になりたがる。 しかしいく...
「これ何? ミテクレ 」(oji3のブログ124:慈55)
「これ何? 」:見てくれの本質 「世の中はヒトやヨソモンを背景にして自分をエラクみせようとする。...
「これ何? 染汚 」(oji3のブログ125:慈56)
「これ何? 」:ゼンナ『世の中に表彰ということがあるが、ロクなことではない 表彰されると「はばかりながら...
「これ何? アッチムイテー 」(oji3のブログ126:慈57)
「これ何? 」:進歩と文明 「文化、文化と言うけれど、ただ煩悩に念が入っただけの ものでしかないじゃないか。...
「これ何? 如何に 」(oji3のブログ127:慈58)
「これ何? 」:なすべきは 「人生とは複雑なものである。 天から火が降ってくるような戦争の時もあれば、 炬燵の中で昼寝しているような時もある。 また徹夜で働かねばならん時...
「これ何? ケイケン」(oji3のブログ128:慈59)
「これ何? 」:智慧(ちえ) 「年寄りは経験、経験と言うて、昔のくせをふりまわしておる。 どこがどう変わっても、変わりのないものを般若の智慧という。」 ...
「これ何? グループ呆け」(oji3のブログ129:慈60)
「これ何?」:集団、手段、終段 「いま時分の奴のやることは、みな集団をつくって、 アタマ数でゆこうとする。 ところがどこの集団もグループ呆けばかり、 金がほしいというのも...
「これ何? よそ見」(oji3のブログ130:慈61)
「これ何? 」:クソはクソ、コヤシはコヤシ 「仏道とはよそ見せんこと。 そのものにナリキルことである。これを三昧という 飯を食うのはクソをするためではない。 クソをするのはコ...
「これ何? 世界観」(oji3のブログ131:慈62)
「これ何? 」:理解と協力 「われわれはだれでも世界と一緒に生まれ、世界と一緒に死ぬ。 めいめい持っている世界はちがうのじゃから。」 (澤木興道) 「私にできて、あなたにはできな...
「これ何? 方角 」(oji3のブログ132:慈63)
「これ何? 」:高見の 「高い見通しのつく処に立っておるばかりではいかぬ。 その方角の分かった処へドンドン進まなければならぬ。 方角さえ分かれば、どちらへ進んでも誤らない、 ...