moalboalの一日

海の事、陸の事、毎日更新中~♪

久しぶりにジンベエへ

2016-05-26 19:23:51 | インポート
気温 31℃  天気 時々  水温 28℃  透明度 15~18m  風・・・弱い


こんばんは

今日はモアルボアルでのダイビングが無く
みんなでジンベエトリップへ行って来ました


今日のオスロブは透明度もそこそこ良くて
大きいサイズのジンベエが行ったり来たり~

実はサンタンダーのスタッフがガイドをしたので僕はジンベエが居る方とは
逆へ行ってひたすらマクロ撮影してたんですが、そこでもなんか暗いな~と思って
見上げると真上にジンベエ いきなり現れるとやっぱりテンション上がりますよね





Kさま、Nさま
大満足良かった~

僕の方は珍しい光景に出会いました



サザレハゼSPのオス同士のバトル
婚姻色バリバリで近くにメスが居るんですがもう1匹オスが近寄って来たら口開けて思いっきり
威嚇してます

一緒に写ってる子はオオモンハゼで全く関係ない子(^_^;)
この後取っ組み合いが始まったーーー





もう一度言うと右下のオオモンハゼは全く関係ありません。。。
迷惑そうな顔してその場をそっと離れていきました


水中生物はパッと見るだけでは無く時にはじーーーーーーっと
観察すると普段見えない光景に出くわしたりしますよ(*^_^*)


さあ、明日はペスカドール島へGO



kenta





☆祝50ダイブ☆

2016-05-25 18:01:10 | 祝★記念
気温 30℃  天気 時々  水温 29℃  透明度 12m  風・・・南西 弱い


こんにちは~♫


雨期に入ってから日中ず~~~~~~~っと雲が無いという
感じの空じゃ無くて雨は降らないけどスカッと晴れ間が見える時間が少なくなりました(*_*)


でも日中はほとんど降らないのでダイビング中は大丈夫なんですけどね

こんがり体を焼きたい方は曇ってても焼けるのでタンニングクリーム持参
してきて下さいね


さて本日のお客様は昨日到着したK様、N様そしてスノーケルで
参加のハネムーン旅行中のS様ご夫妻をお迎えして5名様でトンゴ、トンゴサンクチュアリへ午前中
行って来ました


ウミガメウォッチングツアー立ち上げてから本日も以前100%の遭遇率更新してます
今日もめっちゃいたな~





個人的にはヒラムシのエウリレプタSPがめっちゃ頑張って泳いでたのがツボった
どこに行きたいんだろうって感じで中層頑張って泳いでました(^_^;)


そして今日2本目に50ダイブを迎えたK様おめでとう御座います

ログ付け時にパチリ




明日はみんなでジンベエトリップへ行くので
僕も一緒に行って来ま~す(*^_^*)

持って行くカメラはもちろん マクロ です


kenta




パーリーシグナルフィッシュやっと撮れました(^.^)

2016-05-24 17:20:19 | 水中写真
気温 31℃  天気 時々  水温 29℃  透明度 12m  風・・・弱い


こんにちは

今日は数日ぶりにマンツーダイブでH様と一緒に
ペスカドール島へ行って来ました

人数少ない時はやっぱりケーブでしょ~って事で
真っ暗ケーブ行って来ました


小っちゃなシマクダリボウズギスモドキ


全身思いっきり出てる大きなゴシキエビは今日も健在でした(^.^)

数日前に見た、メニーラインバスレットはおらず。。。。
それでもシャイトビーは居ましたね



今日は午前中の2ダイブで午後はH様散歩するとの事だったので
行っちゃいましたカメラ持ってノースエリア


狙いはもちろん18mに居るパーリー

今日もたっくさん居ました



この子がオス



こっちがメス

なんとか撮れたって感じだけどまあ次回はもっと良い感じに
撮れるように頑張ります。

この子達ここでは18mに居るけど本来35~40m位しか
見れない子なんです。そんな水深じゃゆっくり撮れないけどここだったら
余裕もって行けますよ

オスはちょいちょいゆっくりめに背ビレ立ててくれるんですが
メスの場合は刹那の間しか立ててくれないからかなり粘りました(>_<。)

え~♂♀をばっちり写真に収めようと思ったら1ダイブ使い切る気持ちで
挑んで下さいね


さて今晩2名様到着で明日は3名ダイバーと2名ウミガメスノーケル


kenta







痒すぎる(>_<。)

2016-05-23 16:58:03 | その他もろもろ
気温 30℃  天気 一時  水温 29℃  透明度 15m  風・・・無し


いよいよ本格的に雨期に入りましたね~~~

今朝も朝から曇っていて日中も太陽がちらほらする程度で昼過ぎに
ざっと一雨ありました

これから蚊が多くなってくるので蚊よけ対策は必須ですよ


今日のゲストは7名様で潜ってきました


トンゴサンクチュアリ、ハウスリーフ、タリサイの3ダイブ

相変わらずナンヨウツバメウオ群れてますけど
若い世代も水面付近のブイ近くでどんどん増えてる
その内群れが合流したらかなりの迫力になりそうです(^.^)


昨日150匹のマンジュウイシモチって書いたけど
そこ以外にも今は多く、いいサイズの子達が揃ってます




ハウスリーフのイワシは満潮時と重なり棚の上で
今日は群れていました

最近浅い所であまり泳ぎたくないんですよ。。。。

昨日こうなった


汚い写真で申し訳ない。。

チンクイです・・・・

知ってる方も多いと思いますがエビ・カニのベビーで
孵化したばかりがプレゾエア→ゾエア→メガロパと大きくなっていくのですが
このゾエア幼生の時がいわゆるチンクイって言われてて海水浴でも
クラゲじゃ無いけどちくちくして後で痒いってのは大体コレ。。。


昨日オニヒトデ退治で水面近く居た時首元がチクチクして痒いな~
なんて思ってたら最後上がる時ラッシュの中に大量に入ってきたんでしょうね。
首、脇、お腹、太ももと全部やられました。。。。


写真の様な発疹が全身にある感じ(*_*)


全身のあまりの痒さに昨日は2時間ほどしか寝れなかったです
大潮近辺でよく発生するからあと数日でなくなると思うけどもう明日は寒くないけど
フードベスト被ってこれ以上刺されないように重装備で行きます。。

ステロイド軟膏塗っても痒いーーーーー  今日は寝れるんかな(_ _)


kenta


砂地dayアンド作業~

2016-05-22 16:59:30 | モアルの町
気温 32℃  天気   水温 29℃  透明度 10~18m  風・・・弱い


こんにちは。

今日は久しぶりにマンツーダイブでした
Y様は最終日で今までと雰囲気を変えてとの事だったので
砂地へ行って来ました


本日も甲殻類ずくし(^_^;)

ゴルゴニアンシュリンプから始まり、アミメベニサンゴガニ
久しぶりにホーンドシーペンシュリンプ




トンゴベイは最近サカサクラゲがちょくちょくいて
大体ウルチンクラブが背負ってます(^.^)

今日も濃いダイビングでしたね~Y様ありがとうございました<(_ _)>


午後は最近水温が高いせいかそこら中でオニヒトデが増殖してきているので
一人で今日はトンゴサンクチュアリでオニヒトデ回収しました



結局2,30mしか移動できなかったけど50kの米袋1つとちょっとあふれた分で
個数はよく分かりませんが25kg位のオニヒトデを回収しました

いやマジで居すぎです。。。今。。。。
これ駆除していかないとどんどん珊瑚やられますね。

これからも頻繁に回収作業していきますが、今日やってて気付いたことが

トンゴサンクチュアリの浅瀬にマンジュウイシモチ約150匹位が固まってるところがあった
まだまだ小さくて可愛い子達がうっじゃ~~~~~っているからしばらくは楽しませてくれそうです(o^-')b


明日は7名様でダイビング  

kenta