moalboalの一日

海の事、陸の事、毎日更新中~♪

マンツーマンでがっつりマクロ!

2019-06-10 14:50:29 | 水中写真
気温 31℃  天気   水温 29℃  透明度 10~20m  風・・弱い、南西


こんにちは~アサミです

今日はH様とマンツーでダイビングでした
マンツーというか、ダイバー1人に対してガイドが2人も
昨日はダイバー11人だったのに、一日でこの変わりよう
たまたまそういうタイミングで来て、じっくり写真を撮って頂けて良かったです

1本目はトンゴ
エントリーした瞬間、海めっちゃ青ーーーい
昨日よりもかなりキレイでした

ここのところニシキフウライウオは2匹ペアで見れてましたが、
今日は他の場所についてる子も見つけて合計4匹

マクロ派のH様、エビや綺麗なスズメダイを時間をかけて撮影してました
浅ーいサンゴの上にはマンジュウイシモチygも
これからがシーズンです




2本目はリクエストのギンガハゼを見に南のトンゴベイへ
昨日くらいからまた風向きが北風から南風に変わり、水中はちょっと濁り気味でした
でもマクロを撮るには十分

前回見つけたヘコアユygがまだ同じ場所にいましたが、
なかなか写真を撮るのは難しいようです

H様は今回実に8年ぶりくらいのモアルで、長いこと足が遠のいていたようですが、、、
久しぶりに潜ってみたら、近いうちにまたじっくり写真を撮りに来たくなったと言ってくださいました
またすぐにお会いできるであろうことを、楽しみにしてます


明日のゲストは5名様
どこに行こうかなぁ


Asami


戻りました!お久しぶりです

2019-06-09 14:35:09 | 水中写真
気温 31℃  天気   水温 29℃  透明度 15~18M  風・・ほぼなし

こんにちは~
お久しぶりです、アイです

休暇を終えて今日からガイド復帰いたしました
みなさま今年も一年よろしくお願いいたします←新年のご挨拶みたいですね・・・

日本にいる間にモアルの透明度が30mを超えてるって聞いてたので、楽しみに帰ってきましたが
どうやら一足遅かったようです。。。。

それでも今日のぺスカは18~20mくらい見えてたので、これからまたキレイになってくれるかもしれません♪

ぺスカのサンクチュアリでは大きなオオモンカルアンコウ2匹♡
久々にみたけど、やっぱり不細工♡

沖はグルクマが川のように泳いでました🐟🐟🐟

2本目のハウスリーフはエントリーしたあたりにイワシ本体
やっぱりすごいな~!!
イワシの塊が次々に形を変えて私たちを楽しませてくれました

微妙に場所を変えてるんですが、大きくは移動してないですクマドリカエルアンコウ



午後は行く前はカンカン照りでしたが、3本目潜ってる間に雨がザァ‐‐‐‐‐っと降ったみたいで、陸が水浸しに
水はけの悪さをみて、モアルに帰ってきたなって実感しました

さて、明日はスノーケルとダイビング
ダイビングは超マクロ派のH様とマンツー予定です

水面からはカメが、水中では小さな子たちがたくさんみれますように

Ai


まったりのんび~~り

2019-06-08 16:03:39 | 水中写真
気温 31℃  天気   水温 29℃  透明度 18m  風・・弱い、北西


こんにちは~アサミです

一週間不在だった看板犬ふく、やっと今朝モアルに帰って来ました
住み慣れたモアルが落ち着くのか、超絶リラックスモード



今日から一ヵ月間ケンタさんが日本へ
入れ違いでアイが休暇から戻ってきました
これからしばらくは、女子パワーでモアルを盛り上げていきます

さてさて今日はダイバー7名様でした

ペスカドール島は昨日より気持ち透明度回復したかなっ
深場にしかいないウミウシが、最近またちょうどいいい水深で見れてます



目がキレイなウツボ、エレガントモレイは穴をちょっと移動してた



でも今の方がみなさん写真を撮りやすそうグッジョブ


ハウスリーフでは、だいぶ序盤にイワシ群がギュッとかたまってました
今日は群れの距離は短めでしたが、その分水面近くから水深20mより深い所までかなり厚みのある群れ

これだけの量の魚に囲まれたり頭上を覆われるって、やっぱり凄いこと
何度潜っても飽きない最強ハウスリーフ
モアルに来たら外せないポイントです

トンゴサンクチュアリでは、バラクーダがいつもよりたくさんいました
個体はそれほど大きくないけど、いっぱいいるとかなり迫力あります

明日はモアル組とジンベエトリップ組に分かれてのダイビングです


Asami


モアルに来たら、、、

2019-06-07 16:59:01 | インポート
気温 32℃  天気   水温 29℃  透明度 18m  風・・弱 北東


こんばんは~~ゆいです

今日はルビからのデイツアーと、モアルのお客様の合計7名様で、
午前中はペスカとイワシのポイントへ

1本目はサウスへ行ってきました
ちょっと濁ってきた模様ww
それでも魚影の濃い、ペスカです
今日は、お口をぱっか~んッて開いたグルクマがたくさんいましたよ~~
下の方でグルクマの行列ができていました

今日はちょっと流れもあり、中盤にいるホソフエダイがまとまっていました

そして、エキジット間際にアオウミガメ~
棚の上でひと休みしていましたよ

今日の2本目は、イワシを捕食、、いやイワシを見にハウスリーフへ
南側からエントリーして、ツバメウオygとクマドリカエルアンコウを見てからのイワシ~

エントリーから中盤くらい?までが、めちゃめちゃ多かった
そして、中盤のコガネアジもなかなか良かったですよ~

沖だけではなく、壁にいた、いい感じのサイズのチョウチョウコショウダイyg可愛かったです

午後からは、、、サンゴエリアとイワシに分かれてのダイビング~

ハウスリーフ、、午後は北側からエントリー
流れに乗って、イワシのところまでびゅ~ん
午前中に負けず劣らずの量のメアジとイワシが壁際から沖の方までたくさんいました

やっぱり、モアルに来たらイワシは外せない
一回は、見ておきたいポイントですね



明日はペスカドール島のケーブへ行く予定です

Yui


初物ゲット☆

2019-06-06 18:00:45 | 水中写真
気温 31℃  天気   水温 29℃  透明度 18m  風・・弱い、北西


こんばんは~アサミです

昨晩この辺は豪雨でした
そうそう、雨季ってこんなだったなぁ。
でも朝には雨は上がってました
午前中はちょとくもり気味でしたが、午後はピーカン

ウミガメ狙いでトンゴ&ドルフィンハウス

トンゴでは、ニシキフウライウオのペアの大きい方が
おなかパンパンでハッチアウトはもうすぐかなぁ



今日は初見のウミウシに遭遇
ちょっとキレイ目なミノウミウシといってもサイズは5mmくらいでした
しかし図鑑見ても名前はついていないようです。
ウミウシは一期一会なので、次はいつ見られんだろう

あ、ちゃんとウミガメに会えました

午後はサンパギータ、そして元気なO様は4ダイブしてきました
南の砂地では、こちらも初めてのミミックオクトパスがっ
一見黒い小さなゴミにしか見えないヘコアユygなんかもいたりして、存分に満喫して来ました
O様のカメラが途中で電池切れになってしまったのが悔やまれる。。。


そうそう!今日マンジュウイシモチygがいっぱいいるところを見つけちゃった
まだトレードマークの赤いドット柄がほとんど見えないくらいのチビちゃんもいて
めっちゃ可愛かったです


明日は何に出会えるかなぁ

Asami