せんちゃんのお部屋

時々ですが更新をしてますから又の訪問お待ちしています。

過去の人(おてるさん)

2006年07月14日 | 日記帳
富田町に有名な人が居た。
「おてるさん」芸者さんだった人
花柳界の言葉を使う、独特の阿波弁隙でした。
てるさんのお店カウンターに5人ほどが座ればいっぱいだが、長時間飲み交わし「ぐてんぐてん」になれる店ではなかった。
当時はやりのデコラと言う杉のおへぎに墨で書かれていた肴は夕方中洲市場で仕入れてきてた。

そうそう
幸町郵便局横「吉川酒店」今は駐車場になってしまった。
郵便局人達とか市役所に勤めている人の癒しの社交場
酒屋さんではビールケースを腰掛にして、つり好きの人は自分が釣った魚を刺身にして持ってきてた、魚を肴に赤の塗り箸で口に運ぶ
時には中洲の市場でくずしを買い込んで来てふるまう人なんかが居たりして、でも酒代の会計はそれぞれ別々に済ますのがルールだった。

今日も

2006年07月13日 | 日記帳
7月13日
1時 田宮⇒北矢三町 「居酒屋吾平」で飲んでいた女性グループの一人、金太郎の知り合いが居た。
10時 城北高校⇒応神生光学園 
13時 北田宮⇒徳島空港 今回徳島に初めて来たが徳島の皆さんは礼儀正しいですねと誉めていただいた。
17時 南矢三町⇒中吉野ミリオン 台湾旅行東京招待旅行と続いていたからパチンコは久しぶりよ。
18時 田宮⇒大道 いつも利用している個人タクシーさんがお休みだからとお迎え
19時 田宮⇒前川 医療関係の方なのかな、丁寧な言葉使いの方
20時 島田⇒名東 ハチに刺された母親が心配だからと娘さんがお迎えに行き往復のお仕事。
20時 春日⇒紺屋
21時 出来島サンシャイン⇒富田町 高知から会合に出席した男性4人
21時 南矢三町⇒高速バス 東京行きに乗られました。
22時 秋田町⇒出来島サンシャイン 先ほど乗ってきましたとドアを叩いて乗ってきた。男性二人だった
0時  秋田町⇒万代町 以前乗った時○○の運転手に嫌な顔をされたからと男性


岡山駅で

2006年07月12日 | 日記帳
7月12日
岡山健康ランドで朝6時30分入浴を済ませ7時過ぎに山陽新幹線岡山駅に向かい走った。
タクシー降り場の近所に停止していたら、やさしそうー運転手さんが寄ってきた。
「新幹線で帰ってくるお客さん乗せて徳島に帰るんやろ、この場所はじゃまになるから付いてきな」と誘導してくれた。

岡山で黄色のタクシー運転手の行動には感心させられた。
降車場所で停止すると必ず運転手が降りてきてトランク内の荷物を運転手が手渡しする光景、徳島駅前の降車場所でこのような光景ほとんど見ることが無い。ほとんどの運転手は席に座り込みお客さんにトランクの開け閉めさす運転手が多い。
徳島駅前は一般車も同じ場所で止めるから出来ないのかな?
岡山のタクシー乗り場いいよな。
一般と近距離にきちんと別けられている。
一般乗り場に並ぶタクシー運転手は近距離のお客様を乗せないと言うより、近距離だと態度が悪いそうだ。
近距離乗り場に並ぶタクシー運転手は回数で稼ぐのが目的。
8時10分岡山駅出発⇒瀬戸中央道から高松道で後ろから走ってきた車、白色セドリックを追い抜いた瞬間、追尾が始まり屋根から赤色回転灯が飛び出し路肩に、、、停止させられていた。⇒徳島11時到着
ガスの補給を済ませ田宮待機

久しぶり踊り

2006年07月11日 | 日記帳
7月11日
13時45分万代町から徳島自動車道⇒藍住⇒板野⇒瀬戸大橋⇒早島IC県道⇒国道2号線⇒山陽新幹線岡山駅東口まで2時間弱で到着
明日早朝お迎え予定なのでそのまま岡山に居座ることに決めた。
健康ランドで休息するにはすこし早いから烏の城と呼ばれてる岡山城見学をした。
から国道2号線沿いの岡山健康ランド(大福温泉)
701-0203
岡山市古新田1233-2
086-281-2626
入館料\2,100円
深夜追加料金\1,050円を支払い風呂に入り、シアターホールで休憩していたが、小さな声で20時から大広間で劇団美山、、、
案内が聞こえたがシアターのほうが面白い先ほど飲んだビールのせいかトイレに立ったから、
ついでに大広間を覗いて見た、一番後ろで見てたが、ラスト、ラストと司会者が告げるものだから無料の最前列に座り、踊りを楽しんだ。
演劇グラフにも登場しているらしい。

乗り入れ権利の無いタクシー排除しようぜ

2006年07月10日 | 日記帳
いよいよ阿波踊りの時期になった。
毎年利用客から苦情が出てるのに改善をしようとしないタクシー協会に一言
徳島駅構内に乗り入れできるタクシーはJRのステッカーの貼られた車両のみで
検札の人が居なくなった後も乗り入れをさせないようにしてないと苦情は無くならないと思う。
駅前のロータリー1車線を占拠して並ぶタクシー、地方都市だから許されてるの?

徳島サッカー応援

2006年07月08日 | へとへと
7月8日
2時前に眠ったからかな?目覚めのコーヒーを入れようとレンジのガスに火を着けて腕時計を見たら5時30分
まだまだ早すぎた。
トイレに寄りもう一度布団の中に入ったら大きな雨音で目覚めたから出勤
一度目は本社から出発
10時 田宮⇒高速バス乗り場
11時 営業所⇒田宮 保育園のお祭りに来ていた親子さん
12時 田宮⇒前川 同僚がお客様を間違えて載せて走ってしまった。
雲間から太陽が見えた、急いで水洗いワックス掛けを済ませ
13時20分「万豚記」で食事をしながら赤十字に成分献血予約をいれたら、電話の向こうで「AB型の血液が欲しかった。」
血圧測定119、86と良好
献血を終え、今夜からの寝酒、御殿桜にしようと佐古の斉藤酒造に立ち寄り1升買い出ようとしたら
ご主人が「数日前タクシーの運転手さんに勧められたからと女性が立ち寄り買ってくれました。」とお礼の言葉をもらった。
15時 北矢三町⇒北常三島 ほろ酔いの男性二人をすし屋まで
17時 島田⇒秋田町
18時 佐古駅⇒栄町 
19時 春日⇒紺屋町
20時 佐古⇒紺屋町
20時 田宮⇒紺屋町
21時 南矢三町⇒不動東
21時 不動東⇒田宮クラウン
21時 矢三町⇒紺屋町
22時 佐古6番町⇒紺屋町
23時 秋田町⇒国府町
1時  紺屋町⇒鳴門グランド
鳴門から帰りにはラーメンを食べそのまま本社に戻り閉局

にごり酒は効いた

2006年07月08日 | 日記帳
懐かしき30年昔
徳島駅前一番町で有名だった焼き鳥の「おなじみや」では御殿桜が主流でコップの周囲に酒が盛り上がるようにうまく注いでくれていたお酒、こぼすと大変だから口からお迎えにゆく。
焼き鳥も固い親鳥1合を一口で飲み干し、早足で徳島駅から汽車で帰る背広姿の男性が多かった。

にごり酒口当たりもまずまず
小さなコップで一人手酌
3杯でほろよい気分を味わい眠りにつけた。


七夕飾り

2006年07月07日 | おもろくない
今日も少し早めに目が覚めた、お湯を沸かしコーヒーを入れ、四国放送の「おはようとくしま」を見ながらメール確認
本社に立ち寄り入金を済ませお迎えに
洗車しようと徳島町に向かった。
近所のお菓子屋さん「茜庵」では七夕祭りをしていた。
今年こそはとおそるおそる訊ねてみた
「私も食べてみたいんだけど」
あっさりと断られた
「大変申し訳ございませんが、本日は案内状をお持ちのお客様のみでございます」

洗車しようと思っていたが小粒の雨が降り出したから中止して市役所前での待機
一人の男性が歩いてきてる。
別のタクシー会社の車に依頼をしているが予約表示だから金太郎の車に向かってきた。
男「小型は居ませんか?」
金「しばらくすれば来るとは思います」
小雨が降り出したからと男性は仕方なく窓を叩いて乗って来た。
行き先はと尋ねると駅前のマンションに立ち寄り、住所変更の為に東警察署まで1110円でした。

9時 川内⇒中徳島
10時 市役所前⇒城の内 今回も市役所前には待機のタクシーが居ないから端番早々に乗り込みが
11時 中徳島⇒川内 
13時 稲山病院⇒春日 事故治療中の女性
16時 南矢三町⇒応神 ご主人入院中は毎日利用していたお客さん、
ご主人が亡くなりしばらく日本一安のタクシーを利用していたが最近頻繁に利用してくれるようになった。
17時 春日⇒元町 
18時 営業所⇒大工町 
19時 すみや⇒中央通り
21時 南矢三町⇒秋田町
22時 秋田町⇒沖の洲 黒の車が居ると少々離れていても歩くお客様「やっぱり黒がゆったりでええな」が最初の一言
22時 秋田町⇒川内 写真屋さんなのかな、前回も肩から大きなバックの中身はカメラ
23時 秋田町⇒住吉 会社の重役さん、タクシーチケットでご利用、

お勉強

2006年07月06日 | なるほどなるほど
7月6日
朝8時身支度を整え自転車で西新町経済センターに向かった。
「もてなし徳島」接客講座2006年
講義が午前10時開始で午後5時までみっちりと、、
久しぶりに新町を自転車で走って感じた、なんとシャッターが閉まったお店が貸しビル貸し部屋の看板ばかり目立つ。
それでもがんばっていた「喫茶 朗詩南亭」
確か新聞の販売店にいた時開店したから既に30年は過ぎている、足元もよせ木、カウンターも1枚板
なつかしーー雰囲気、モーニングを食べ雑談をしてたら9時30分
外に出て
経済センター5階会議室に上がった。
既に50人以上が会場内に集まっていた。
JALアカデミーインストラクター4名A・B組に別れ「マナーの基本」挨拶、表情、身だしなみ言葉遣い等
12時5分から休憩1時間新町橋「セルフうどん、やま」でうどんを食べようと出掛けたけれど行列が出来ていたから周囲をぶらぶら
南新町「かろり」の中を覗き込んだら少し空席があったから30年ぶりに入ってみた。
ご主人も奥さんも変わっていない。
懐かしのランチカツ定食を食べ早々に会場に戻った。
丁寧語、献上語などを覚えたが使えない。
最後は研修のまとめとして5組に別れロールプレイングをしたがまずまずの出来だった。
参加者の年齢をみてみたら金太郎と本州四国高速バスの男性が50歳を越えている。
17時10分外に出たら雨が降り出したが大丈夫と自転車に飛び乗り徳島町の車庫まで走った。
18時 田宮⇒徳島空港 昨年単身で東京に赴任した男性
18時 本社⇒紺屋町 
19時 春日⇒紺屋町
20時 春日⇒紺屋町
21時 助任町⇒富田橋 
23時 秋田町⇒津田 阿波踊りの連長が金太郎の車を見つけ「私はまだ帰らんけどこの人を送ってとタクシーチケット」を渡された
0時  仲之町⇒蔵本 津田から帰りに路肩で女性が手を振っていた。
そのまま本社に戻り閉局

雨だから自転車3台

2006年07月04日 | 日記帳
7月4日
20年前禁煙をした時よりものすごく楽だが、果たしていつまで休むことが出来るのだろう。
煙草を吸う為の理由を探したが見つからないから吸わないの繰り返しを今日は7回
10時 昭和町⇒津田本町
10時 春日⇒稲山病院 交通事故の治療通院
10時 春日⇒松茂 高速バス乗り場まで、神戸での会議に出席すると言うビジネスマン
11時 北矢三町⇒籠屋町 配車係の説明が解からず周辺を3回まわった
11時 春日⇒徳島駅
12時 北田宮⇒南田宮
14時 島田⇒春日
17時 川内⇒徳島町
18時 春日⇒富田町
18時 両国⇒中昭和町 車椅子の男性と付き添いの奥さんが中型を探していたそうで、金太郎がちょうどタイミング良く通りかかった
20時 クラウン田宮⇒不動東
21時 中徳島⇒川内
21時 南末広⇒南前川 フィットネスクラブに通う女性
23時 秋田町⇒田宮
23時 田宮⇒一番町 経営者は古いのだが次々店名を変えるもんだから覚えられねーよ
23時 秋田町⇒新蔵町徳島大学本部 明日放送大学の開講
0時  秋田町⇒北島町 「みえはる男性様」
小型に乗り込もうとしていたが、金太郎の車まで歩いてきた。
会話をしていたら、やはり女性が一緒だと「みえはる君」はありがたい
0時  前川⇒住吉 雨が降り出し今日最初の自転車、バイト先から
1時  栄町⇒田宮 自転車も一緒に運んでと本社からの配車
1時  秋田町⇒富田橋 美々で飲んでるから迎えに来て欲しい、自転車を載せ先に女性を送り、その後両国に戻り「たこ焼き」を買い
お家まで送り閉局