月経困難症の治療のため
「ルナベル配合錠ULD」という
超低用量ピルを服用する事になったわたし。
正確に言うと「子宮内膜症」の治療になるのですが、
子宮内膜症と確定診断するには
全身麻酔をして腹腔鏡手術、
患部の場所によっては開腹手術で
治療と生検を兼ねた大掛かりな手術になってしまうので、
私の場合は
現在の状態を診て「子宮内膜症の疑いが強い」という状態で
治療を開始していて、
これは一般的な流れだそうです。
と言うことで、
当面の間、
「ルナベルULD」で症状が改善されるかどうかを経過観察していきます。
服用を開始する前に薬の事を調べておこうとググっている時、
フト気がついた事があります。
婦人科にかかると最初の問診で月経の事を記入するのですが、
それは、
「最終月経はいつですか」
だったり、
「月経の周期は?」だったり。
月経に関してはアクテムラ手帳に毎回きっちり記入しているので
手帳を開けばすぐ分かるし、
周期も手帳を見れば一目瞭然、
数えればいいだけなので
サラサラサラ~っと書いていました。
何も考えずに。
だけど、
「ルナベルULD」って1シート21錠+休薬期間が7日間。
つまり、1シート28日。
通常、月経の周期は25~38日とされていて、
周期が24日以内だと
周期が短くて月経の頻度が多い頻発(ひんぱつ)月経、
周期が39日以上あくと
月経の頻度が少ない稀発(きはつ)月経と呼ばれ、
ルナベルは通常の周期の範囲内である28日に周期が設定されています。
私は今まで自分の周期が17~18日だと思っていたんだけど、
ルナベルULDのシートを見て
初めて周期の数え方が間違っていた事に気がつきました。
私、
生理が終わった翌日から
次の生理が始まるまでの期間が「周期」なんだとばかり思っていたんだけど、
その期間に生理の日数をプラスすると、
ルナベルのシートと変わりないことに気がついて。
どこでどうしてそのような思い違いをしていたのか
さっぱり検討も付かないのですが、
正しい周期の数え方は、
《月経が始まった日から次の月経が始まる前日まで》でした。
なぁ~んだ、
私、頻発月経じゃなかったんじゃん
と、
一瞬「普通」だった事に安心しちゃったんだけど、
子宮内膜症の症状が出ている事に変わりは無いので
全然、安心なんか出来たモンじゃない事に我に返りました。
この激痛は地獄の苦しみです。
3回目の激痛を経験して、
それまでの痛みよりも痛みが激しく、
しかも長引いた事にかなりの恐怖を感じています。
だって、
月経のたびに症状がきつくなるみたいだし、
薬で治療を続けていれば症状がかなり緩和されるらしいんだけど、
それでも激痛が全く来なくなる訳ではないらしいんだよね。
個人差があるのだろうし、
私はまだ2シート目で服薬治療を開始したばかりだから
今後、飲み続ける事で
症状がだんだん緩和されていってくれればいいんだけどなぁ。
痛みで歯を食いしばりすぎて
歯が欠けるかと思ったモン。
あまりの痛みに我慢できず、
脂汗はドバドバ出てくるし、
うめき声が抑えられないし、
ホントお腹の中で大出血起こしてて
このまま死んじゃうんじゃないかって思った。
世の中の子宮内膜症の皆さんは
こんなにツライ思いをしていたのですね・・・。
治療をしながら激痛と闘い、共に生きているのですね・・・。
まさか自分が43歳で子宮内膜症になるなんて思いもしなかったから、
今後起こりうることを覚悟しておかねばと
腹をくくった冬の夜でした。

にほんブログ村
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪
「ルナベル配合錠ULD」という
超低用量ピルを服用する事になったわたし。
正確に言うと「子宮内膜症」の治療になるのですが、
子宮内膜症と確定診断するには
全身麻酔をして腹腔鏡手術、
患部の場所によっては開腹手術で
治療と生検を兼ねた大掛かりな手術になってしまうので、
私の場合は
現在の状態を診て「子宮内膜症の疑いが強い」という状態で
治療を開始していて、
これは一般的な流れだそうです。
と言うことで、
当面の間、
「ルナベルULD」で症状が改善されるかどうかを経過観察していきます。
服用を開始する前に薬の事を調べておこうとググっている時、
フト気がついた事があります。
婦人科にかかると最初の問診で月経の事を記入するのですが、
それは、
「最終月経はいつですか」
だったり、
「月経の周期は?」だったり。
月経に関してはアクテムラ手帳に毎回きっちり記入しているので
手帳を開けばすぐ分かるし、
周期も手帳を見れば一目瞭然、
数えればいいだけなので
サラサラサラ~っと書いていました。
何も考えずに。
だけど、
「ルナベルULD」って1シート21錠+休薬期間が7日間。
つまり、1シート28日。
通常、月経の周期は25~38日とされていて、
周期が24日以内だと
周期が短くて月経の頻度が多い頻発(ひんぱつ)月経、
周期が39日以上あくと
月経の頻度が少ない稀発(きはつ)月経と呼ばれ、
ルナベルは通常の周期の範囲内である28日に周期が設定されています。
私は今まで自分の周期が17~18日だと思っていたんだけど、
ルナベルULDのシートを見て
初めて周期の数え方が間違っていた事に気がつきました。
私、
生理が終わった翌日から
次の生理が始まるまでの期間が「周期」なんだとばかり思っていたんだけど、
その期間に生理の日数をプラスすると、
ルナベルのシートと変わりないことに気がついて。
どこでどうしてそのような思い違いをしていたのか
さっぱり検討も付かないのですが、
正しい周期の数え方は、
《月経が始まった日から次の月経が始まる前日まで》でした。

なぁ~んだ、
私、頻発月経じゃなかったんじゃん

と、
一瞬「普通」だった事に安心しちゃったんだけど、
子宮内膜症の症状が出ている事に変わりは無いので
全然、安心なんか出来たモンじゃない事に我に返りました。

この激痛は地獄の苦しみです。
3回目の激痛を経験して、
それまでの痛みよりも痛みが激しく、
しかも長引いた事にかなりの恐怖を感じています。
だって、
月経のたびに症状がきつくなるみたいだし、
薬で治療を続けていれば症状がかなり緩和されるらしいんだけど、
それでも激痛が全く来なくなる訳ではないらしいんだよね。

個人差があるのだろうし、
私はまだ2シート目で服薬治療を開始したばかりだから
今後、飲み続ける事で
症状がだんだん緩和されていってくれればいいんだけどなぁ。
痛みで歯を食いしばりすぎて
歯が欠けるかと思ったモン。
あまりの痛みに我慢できず、
脂汗はドバドバ出てくるし、
うめき声が抑えられないし、
ホントお腹の中で大出血起こしてて
このまま死んじゃうんじゃないかって思った。
世の中の子宮内膜症の皆さんは
こんなにツライ思いをしていたのですね・・・。
治療をしながら激痛と闘い、共に生きているのですね・・・。
まさか自分が43歳で子宮内膜症になるなんて思いもしなかったから、
今後起こりうることを覚悟しておかねばと
腹をくくった冬の夜でした。
![]() シープボア調のふんわりあたたかな生地のチェアークッションです。椅子などに置いてご使用頂く... |
![]() 雪国の救世主!家庭用電動除雪機 スノーパワーDX D-900 |
![]() むくみ対策★洗っても丈夫★職場でも就寝時でも★大活躍着圧ソックス★冷え取り靴下【送料無料... |

にほんブログ村
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪

(実は、昔飼っていたモルモットの名前がモコで、私も時々ハンドルネームなどにmocoを使ってます^^)
だいぶ以前の記事へのコメントで失礼します。
39歳女性です。同じ年代ですね♪
ルナベルについて調べていて、こちらにたどり着きました。
私は、数か月前から生理時のみ排便痛(ご飯を食べて腸が動き出すと、尾てい骨あたりに激痛が走り、それこそ内臓が飛び出すような陣痛のような痛み)に襲われるようになり、ネットで調べたところ、腸の近くに子宮内膜の細胞が飛ぶとこういった症状が出るということを知りました。
婦人科では、エコーでは子宮、卵巣とも異常は見られないけど、腸のほうにできると見えないことが多いので、恐らく子宮内膜症だろうということで、ルナベルLD(低用量のほうです)を処方され、2シート飲み終わったっところです。
幸い、吐き気などの副作用はありませんが、どうも情緒不安定になり・・・何をするにも億劫で、なおかつイライラがあり、毎日辛いです・・・。
私は、10年程バセドウ病を患っていたり、もともと神経質で情緒不安定なところがあるので、必ずしもルナベルのせいとは言い切れないんですが・・・。
薬剤師さんに相談したところ、ルナベルULDかヤーズに変更してもらうか、情緒不安定には漢方もいいですよとアドバイス頂き、どうしようか迷っているところです。
お薬代が高いので、まとめて3シート処方して頂いたため(初回は1シートのみでしたが、まとめたほうが若干お安くなるので)、まだ後2シートも残っています(><)
mocoさんは、ULDを飲まれて調子はいかがですか?
副作用といったものはありましたか?
内膜症の症状はいかがでしょうか?
よろしければお話聞かせて頂けると嬉しいです(^^)
HN、偶然の一致ですね☆
私も以前2度ほどハムスターを飼っていました♪
つばささんはLDの方を処方されたんですね。
処方されたお薬の不安を薬剤師さんに相談されたとのことですが、迷っているのでしたら早めに婦人科の主治医とよく相談されたほうがいいですよ。
ULDは超低用量タイプのお薬で、成分が少なくなる分、副作用などの影響も少なくなると思われますが、ルナベルはすぐに効き目が出るというより、徐々にお薬に身体が慣れてくるようなかんじらしいので、まずは3シート使ってみてから考えましょうと言われるかもしれません。
ですが、大事なのは今のつばささんの不安を払拭する事だと思います。
まずは婦人科をもう一度訪れてみてはいかがでしょうか?
私も現在7シート目と、まだまだ子宮内膜症の新人なので大したアドバイスが出来なくてごめんなさいね。
(先ほど、コメントを打ち込んでる途中にうっかり手がマウスに当たって消えてしまいました・・・もしも途中のコメントが届いてましたら削除してください。)
私も、子供の頃ハムスターを飼ってました。
ハムスターやモルモット大好きです♪
ちなみに、犬も長年飼ってました^^
ルナベルは、3シートくらい飲んでみないと効果が分かりづらいんですね。
確かに、先月、飲みだして初めての生理がきましたが、量がすごく少なくて、これまでと比べると多少はマシでしたが、やはり痛みはありました。
徐々に体が慣れてきて、精神状態も落ち着いてくるのかな~と期待してみたり、これまで甲状腺の数値でもかなり心身状態が変わったので、そっちのほうが原因なのかな~と思ってみたり、まだ婦人科には相談していない状態です。
とにかく何をするにも億劫で、体がだるいのでイライラしてしまいます。(ブログも時々書いてましたが、最近書く気力が起こらず・・・(汗))
洗濯たたみ一つがすごく重労働に思えたりして、ものすごく疲れてしまいます。
ただ、ルナベルの副作用として、情緒不安定などはあまり言われてないですよね・・・。
mocoさんは、内膜症の症状は少し楽になってきてますか?
救急車の記事も拝見したんですが、それも内膜症が関係していたんでしょうか?
内膜症っていうと、子宮内膜が厚くなってエコーでもはっきり分かるものだと思ってまして、これまでエコーで何か指摘されたこともなく、私もまさかこの歳になって内膜症になるとは思ってもみませんでした・・・まだまだ閉経まで何年かあるかと思うと医療費が頭痛いですが、お互い頑張りましょうね!
届いたコメントはこの1通だけでしたよ☆
ルナベルの副作用として、情緒不安定などの症状は特に書かれていませんでしたが、「ルナベル」「副作用」「精神的な」などの言葉で検索してみたら、患者さんたちが色々と副作用について語っている板があって、履歴が古かったから「LD」でも「ULD」でもない頃の話だと思うんだけど、つばささんと同じような症状の方がけっこういらっしゃいました。
ルナベルはホルモンのお薬だから、なにかしら精神的な影響があってもおかしくないんじゃないかなぁ~。
でも、やっぱり早めに婦人科を再受診した方がいいんじゃないかなって思います。
私自身も多少「なごり」のような軽い症状が出ることはあるけど、あの地獄の苦しみはもう来ていません
どうやら今のところは落ち着いているようです。
でも、お薬は絶対じゃないから、今後も絶対に症状が出ないとは言い切れないみたいです
救急車のときは子宮内膜症の痛みだったと思います。
その後の夜間救急外来を受診したときの痛みは、痛み自体は子宮内膜症の時と同等かそれ以上だったけど、発症のタイミングや痛む位置が移動するなどの相違点もあったため、子宮内膜症の痛みではなく、急性の違う症状だった可能性も捨て切れなかったです。
私もそうだったけど、
子宮内膜症って素人考えだとスグに分かりそうなもんだけど、実はすごく分かりにくい、判別の付けづらい病気みたいですよ。
閉経まで、なんとか乗り切りましょうね
今頃のレスですみませんm(__)m
1回目に書いていたコメント、やはり消えてましたね・・・(汗)
一番最初のコメントも、入れた顔文字のせいで途中で切れてしまってましたし、gooブログはまだまだ不慣れですみません。
ルナベルの副作用について調べて頂いたんですね!
お忙しい中ありがとうございます!
確かに、私はもともと生理前にイライラしがちでしたし、2人子供がいますが、出産後は2回とも3日目くらいから暫くの精神状況が普通じゃなくて、入院中も無性に家に帰りたくてホームシックのようになって涙が出たり、普段はしょっちゅう見ているテレビをつけるとなぜか心がざわざわして見られなかったり・・・きっと精神的な面でホルモンの影響を受けやすいタイプなので、やっぱりルナベルが影響している可能性あるかもですねぇ。
今、1週間の休薬中ですが、やっぱり気分が落ち着いているように思います。
が、今回服用を初めて2回目の生理がきましたが、例の陣痛のような痛みは全くなく、久しぶりに『普通の生理』がきた感じで本当に嬉しかったです♪
下腹部の生理痛は多少ありましたが、それは全く耐えられるレベルのものなので・・・。
ですので、やっぱりルナベルが効いてるんだなと実感しました。
子宮内膜症、子宮内膜が明らかに厚くなっているとか出血量が多いとかだと診断つけやすいみたいですが、私のように腸のほうにできてるとエコーで見えないし、MRIでも分からないことがあるみたいだし、最終的には開腹でしか確実な診断ができないそうですね・・・。
mocoさんも、症状は軽くなってきているとのことで良かったです(^^)
救急車の件は、結局はっきりとした原因は分からずじまいなんですね・・・。でも、経緯を拝見すると、私も生理絡みってところで、子宮内膜症が関係しているのではないかと思いました。
私も、そこまではひどくないですが、毎回内臓が飛び出しそうな痛みで、ヨロヨロとトイレに入るも、あまりの痛さにいきむこともできず、冷や汗流しながら苦しんでました。陣痛を経験していなかったらパニックだったと思います。
放っておくとひどくなる一方だそうなので、早めに気づいて良かったなとは思っています。
これからも、ブログ読ませて頂きますね☆
お互いに、ルナベルで症状が改善しているようですね☆
ホント、早めに気がついて対処できた事は良かったと思います。
子宮内膜症という病気だとわからないまま、成立右派こんなもんだと思って、あの地獄の苦しみに耐え続けている方もいらっしゃるみたいですからね。
つばささんも、ルナベルを続けていくうちに、もっともっと症状が軽く感じられるといいですね♪