キャッスルマン病の患者ですと言っても、その症状や生活の様子は人によって
異なると思います。
私の場合は、初期段階で発覚したので、軽度ですね。
アクテムラを投与するようになってから、症状がかなり改善されました。
ただし、この薬、めちゃめちゃ高いです。
私は1回3バイアル使用するので18万円掛かります。
この他に、通常は再診料700円・採血の検査料15750円(*検査料は検査項目によって上下します。)
・投薬料680円が掛かります。
自己負担はこの場合59140円です。
私の会社の社会保険は組合がないのでこの金額ですが、お医者さんや先生・大企業にお勤めの方などは、
もっと小額で済むそうです。
ここに交通費なども乗っかって、1回の受診でおよそ65000円は
最低でも飛んでいきます。
なぜ『最低』なのかというと、この病気というか、薬はさまざまな病気を
併発しやすい為、複数の科を受診することもしょっちゅうだからです。
高額療養費はもちろん申請していますが、
月ごとに申請書を郵送するので切手代がかかります。
(用紙は社会保険事務所にお願いすれば好きなだけ郵送してくれますよ)
返金は、『早くても受診した月の3ヵ月後』に入金されます。
はっきりいって遅いですよね。
ちなみにキャッスルマン病は難病指定されていません。
でも、重症な人の場合は市役所の福祉課に行って
免疫不全の障害者手帳を発行できるかも知れないので、行ってみるといいかもしれません。
(書類にはお医者さんの記入が必要になります)
という訳で、私は体が動くうちは薬代を稼がなければなりません。
大学病院に2週間に1度・通院しながら、サラリーマンやってます。
正確にいうと、とある工場のクリーンルームの中で、顕微鏡を使った検査のお仕事をしています。
クリーンルームの中は、防塵服やマスク・ビニール手袋の着用が義務付けられている為、
完全防備の状態で、私には打って付けです。
なぜなら私は
アクテムラを使用している為、免疫が低下して感染病にかかりやすいので、
外出時や人の多いところではマスクの着用は必須だからです。
そして、疲労がたまると、あっという間にぶっ倒れるので、
会社側に事情を説明し、残業も休日出勤も極力控えています。
(以前、無理して残業・休出を繰り返したら、急性肺炎で緊急入院するハメに
)
仕事が終わると、今度は『主婦業』が待っています。
家庭と仕事とキャッスルマン病の両立(!?)はたいへんです。
ただ、家事に関してはだんな様がかなりやってくれるので、
大助かりです。
(ダーリン、いつもさんきゅ~
)
そのほかの症状としては、
アクテムラを投与してから3ヵ月後くらいから急激に太り始め、
結局15キロくらい太りました。
アクテムラを使う前に、治験では半年で30キロ太った人もいると聞いていたのですが、私も当てはまってしまいました。
ステロイドの服用では太らなかったんだけどな
アクテムラの前はステロイドを服用していたので、非常に微小ではありますが、
副作用で白内障も発症しました。
さらに去年、肺炎で入院した時、咳が出すぎて喘息も発症しました。
今は毎朝パルミコートというドライパウダータイプのステロイドを吸入しています。
PMS(月経前症候群)は以前からあって、婦人科でピルを処方されていましたが、ピルは僅かながら血液を凝固させる事が有ると言う事で中止になりました。
漢方薬なら大丈夫かな?と思って大学病院の婦人科で処方してもらったけど、
これは薬疹が出た為中止になりました。
(ちゃんとした漢方医に処方してもらえば違ったかな?)
粘膜系が弱くなったらしく、鼻血が出やすくなりました。
とまあ、こんなところですが、
お薬の副作用と上手に付き合いつつ、無理さえしなければ、
なんとかかんとかほぼ普通の人と変わらない生活が出来ているのが、
今の私の現状でございます。
異なると思います。
私の場合は、初期段階で発覚したので、軽度ですね。

アクテムラを投与するようになってから、症状がかなり改善されました。
ただし、この薬、めちゃめちゃ高いです。

私は1回3バイアル使用するので18万円掛かります。

この他に、通常は再診料700円・採血の検査料15750円(*検査料は検査項目によって上下します。)
・投薬料680円が掛かります。
自己負担はこの場合59140円です。
私の会社の社会保険は組合がないのでこの金額ですが、お医者さんや先生・大企業にお勤めの方などは、
もっと小額で済むそうです。
ここに交通費なども乗っかって、1回の受診でおよそ65000円は
最低でも飛んでいきます。
なぜ『最低』なのかというと、この病気というか、薬はさまざまな病気を
併発しやすい為、複数の科を受診することもしょっちゅうだからです。

高額療養費はもちろん申請していますが、
月ごとに申請書を郵送するので切手代がかかります。
(用紙は社会保険事務所にお願いすれば好きなだけ郵送してくれますよ)
返金は、『早くても受診した月の3ヵ月後』に入金されます。
はっきりいって遅いですよね。
ちなみにキャッスルマン病は難病指定されていません。

でも、重症な人の場合は市役所の福祉課に行って
免疫不全の障害者手帳を発行できるかも知れないので、行ってみるといいかもしれません。
(書類にはお医者さんの記入が必要になります)
という訳で、私は体が動くうちは薬代を稼がなければなりません。

大学病院に2週間に1度・通院しながら、サラリーマンやってます。
正確にいうと、とある工場のクリーンルームの中で、顕微鏡を使った検査のお仕事をしています。
クリーンルームの中は、防塵服やマスク・ビニール手袋の着用が義務付けられている為、
完全防備の状態で、私には打って付けです。

なぜなら私は
アクテムラを使用している為、免疫が低下して感染病にかかりやすいので、
外出時や人の多いところではマスクの着用は必須だからです。

そして、疲労がたまると、あっという間にぶっ倒れるので、
会社側に事情を説明し、残業も休日出勤も極力控えています。
(以前、無理して残業・休出を繰り返したら、急性肺炎で緊急入院するハメに

仕事が終わると、今度は『主婦業』が待っています。
家庭と仕事とキャッスルマン病の両立(!?)はたいへんです。
ただ、家事に関してはだんな様がかなりやってくれるので、
大助かりです。
(ダーリン、いつもさんきゅ~

そのほかの症状としては、
アクテムラを投与してから3ヵ月後くらいから急激に太り始め、
結局15キロくらい太りました。
アクテムラを使う前に、治験では半年で30キロ太った人もいると聞いていたのですが、私も当てはまってしまいました。
ステロイドの服用では太らなかったんだけどな

アクテムラの前はステロイドを服用していたので、非常に微小ではありますが、
副作用で白内障も発症しました。
さらに去年、肺炎で入院した時、咳が出すぎて喘息も発症しました。
今は毎朝パルミコートというドライパウダータイプのステロイドを吸入しています。
PMS(月経前症候群)は以前からあって、婦人科でピルを処方されていましたが、ピルは僅かながら血液を凝固させる事が有ると言う事で中止になりました。
漢方薬なら大丈夫かな?と思って大学病院の婦人科で処方してもらったけど、
これは薬疹が出た為中止になりました。
(ちゃんとした漢方医に処方してもらえば違ったかな?)
粘膜系が弱くなったらしく、鼻血が出やすくなりました。

とまあ、こんなところですが、
お薬の副作用と上手に付き合いつつ、無理さえしなければ、
なんとかかんとかほぼ普通の人と変わらない生活が出来ているのが、
今の私の現状でございます。

キャッスルマン病、初めて聞く病名に驚いています。
治療費も高額なうえに病気の症状も前進に現れ、大変お辛いのではないのでしょうか?
この病気の発症原因は何ですか?
誰でも起こりうる病気なのですか?
mocoさん、病気に負けないで乗り越えてくださいね。
平凡な言葉しかなくてごめんなさい
キャッスルマン病はとても珍しい病気なので、
とりあえずそのネーミングに
「ありょりょ!?なんじゃ!?」
となりますよね。
治療費に対する不安や合併症・副作用など、
(今はまだ軽度なものですが)
不安はつきません。
でも、なってしまったものはしょうがない。
現在の医学では完治しないので
受け入れるしかないし、
医学の進歩を信じて、前向きに考えています
最愛のだんな様や、心から心配してくれる家族
・親戚、体調が悪い時にフォローしてくれる
会社の仲間や、いろいろと気を遣ってくれる
上司も皆さんなど、
ほんとにいろんな人達に支えられて、
今、私は生きています
質問については、6月14日付けに
「キャッスルマン病って・・・」
のタイトルでアップ
そちらを読んで下さいね
私は今、ステロイドと免疫抑制剤を飲んでいます。ステロイドの副作用で緑内障になってしまいました。でもやっぱり治療費のためにパートに出ています。45歳主婦なんで家のこともやらないといけないし、関節痛に悩まされながら毎日過ごしています。
これからお互い励ましあったり、愚痴をこぼしながら病気を治していきましょう~!よろしくお願いします。
ちなみに私も始めたばっかりですが、ブログ書いてますのでよかったら訪問してみてくださいね。
稀少難病は、自分の周囲にこの病気を知っている人が
いないので、すご~く不安になりますよね。
厚生労働省の難病指定もされてないから
高額の治療費が頭痛の種に・・・・・。
治療費のために働き、家事や育児もがんばって、
我ながら、
「ま~よくぶっ倒れないもんだな~」とか、
「治療に専念したいな~」なんて都合のいい事を
時に思ったりするもするわけですが(笑)
体が動くうちはいろいろとしていたほうが
『ハリ』があっていいのかな?
とにかく、【仕事・家事・病気】の両立(?)
大変ですよね!
すーらんさんのブログも見に行きたいので、
よければタイトルを教えていただけませんか?
私のブログはヤフーブログです。
タイトルは (膠原病になっちゃった) です。
膠原病 スティル病 で検索してみてくださいね。
最近、免疫抑制剤の量が増えてちょっと落ち込んでます。
病気の初期の辺りが凄く似ていてびっくりです。
私も最初は【不明熱】って言われてたんですよ。
私はこのところ小康状態を保っていますが、
お互い、『ぶっ倒れない程度に』頑張りましょうね。