舌白板症で入院しているとき、時間がたっぷりあったので、
普段はあまり意識していなかったけど、キャッスルマン病になってからの
意識というか、心に変化があったことに気づきました。
思うと、優先順位(かっこよく言うと、ファーストプライオリティーってヤツ)が、
けっこう変わってます。
ビフォアー&アフター 心の変化 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ビフォアー
仕事命、残業・休日出勤いつでも来いや~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
アフター
人生、体があってなんぼのもんですわ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
無理せず、【倒れない程度に】頑張ろう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
そして、家族・家庭で支えあう『絆』『愛情』の大切さ、ありがたいと思う気持ちを大事にしよう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ビフォアー
買い物は安さ第一
低価格サイコー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
アフター
安さだけを重視しないで、安全・安心・健康なものを選ぼう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
特に「食」に関しては、1円でも安いお店で購入してましたが、
今は生産者情報や原材料の表示を見て、金額と折り合いをつけて買っています。
あ~、私がお金持ちだったら、お金を気にすることなく、安全最重視で、
完全無農薬野菜とか買えるのにな~なんてぼやきつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
あと、主人のお父さんのオススメで、納豆を1日1個食べてます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
牛乳は以前から良く飲んでましたが、
節約のために常に低脂肪乳だったところ(低脂肪乳のほうが安い)
ドリンク用は無調整乳、調理用&オーレ用は低脂肪乳に切り替えました。
意識してドライプルーンやヨーグルト、果物を食べるようになりました。
ビフォアー
節約・我慢は美徳です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
アフター
キャッスルマン病になり、感染症でいつぽっくり逝くかわからない今、
『今しか出来ない事もある。』『生きているから出来る事がある。』
『今やらなくていつやるんだ?』『死んだら後悔できないよ』と思います。
将来の為に、老後のためにと毎日ただ節約・節約とキューキューとしてても、
私は果たしてその年まで生きていられるのか
と。
お金を湯水のごとく使う事はありませんが、
以前よりは、締めるところは締めて、使うところは使ってと、
メリハリをつける用になりました。
ほんとにキツキツにしてたんで、少し、心に余裕が出来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ビフォアー
なんでこんな病気になっちゃったんだ?
アフター
キャッスルマン病になってから、泣く事が増えました。
一人でワンワン泣く事もあれば、
仕事中・寝る前にベッドの中で・車の運転中、
主人と他愛の無い会話をしているときにほろりほろりと・・・・・。
今でも泣く事はありますが、
『なっちゃったもんはしょうがない。』と思うしかない。
受け入れて、出来る事をしていくしかない。
泣いてばっかりはいられないのです。
そこには生活があります。
家族がいます。
愛する人達がいます。
そして、愛してくれる人達がいます。
支えてくれる人達がいます。
なんだかだんだん宗教ティックになってきましたが(笑)
病気だろうがなんだろうが、私は私の人生を生きなければなりません。
その事に変わりはありませんから、生きるのです。
ただそれだけの事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
普段はあまり意識していなかったけど、キャッスルマン病になってからの
意識というか、心に変化があったことに気づきました。
思うと、優先順位(かっこよく言うと、ファーストプライオリティーってヤツ)が、
けっこう変わってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ビフォアー
仕事命、残業・休日出勤いつでも来いや~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
アフター
人生、体があってなんぼのもんですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
無理せず、【倒れない程度に】頑張ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
そして、家族・家庭で支えあう『絆』『愛情』の大切さ、ありがたいと思う気持ちを大事にしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ビフォアー
買い物は安さ第一
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
アフター
安さだけを重視しないで、安全・安心・健康なものを選ぼう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
特に「食」に関しては、1円でも安いお店で購入してましたが、
今は生産者情報や原材料の表示を見て、金額と折り合いをつけて買っています。
あ~、私がお金持ちだったら、お金を気にすることなく、安全最重視で、
完全無農薬野菜とか買えるのにな~なんてぼやきつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
あと、主人のお父さんのオススメで、納豆を1日1個食べてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
牛乳は以前から良く飲んでましたが、
節約のために常に低脂肪乳だったところ(低脂肪乳のほうが安い)
ドリンク用は無調整乳、調理用&オーレ用は低脂肪乳に切り替えました。
意識してドライプルーンやヨーグルト、果物を食べるようになりました。
ビフォアー
節約・我慢は美徳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
アフター
キャッスルマン病になり、感染症でいつぽっくり逝くかわからない今、
『今しか出来ない事もある。』『生きているから出来る事がある。』
『今やらなくていつやるんだ?』『死んだら後悔できないよ』と思います。
将来の為に、老後のためにと毎日ただ節約・節約とキューキューとしてても、
私は果たしてその年まで生きていられるのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
お金を湯水のごとく使う事はありませんが、
以前よりは、締めるところは締めて、使うところは使ってと、
メリハリをつける用になりました。
ほんとにキツキツにしてたんで、少し、心に余裕が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ビフォアー
なんでこんな病気になっちゃったんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
アフター
キャッスルマン病になってから、泣く事が増えました。
一人でワンワン泣く事もあれば、
仕事中・寝る前にベッドの中で・車の運転中、
主人と他愛の無い会話をしているときにほろりほろりと・・・・・。
今でも泣く事はありますが、
『なっちゃったもんはしょうがない。』と思うしかない。
受け入れて、出来る事をしていくしかない。
泣いてばっかりはいられないのです。
そこには生活があります。
家族がいます。
愛する人達がいます。
そして、愛してくれる人達がいます。
支えてくれる人達がいます。
なんだかだんだん宗教ティックになってきましたが(笑)
病気だろうがなんだろうが、私は私の人生を生きなければなりません。
その事に変わりはありませんから、生きるのです。
ただそれだけの事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
病気は受け入れていくしかないし、健康な時には思いもしなかった色々なことを考えてしまいます。
だた、私が一番思うことは、病気になったのが息子や主人でなくて私で良かった。
そして少しでも長く息子の成長を見守りたいから、今の私に出来ることをやっていくしかないし・・・。
でも病気になって心の痛みがわかることも、こうやって人と知り合うこともできたし、悪いことばかりじゃないよねっ!
食事についてですが、私も一時は無農薬有機栽培の野菜を取り寄せて
使ったりしましたが、やかり費用がかかってしまうので今は生協や普通のスーパーで野菜は購入してますが、調味料だけは保存料無添加、原材料は有機栽培ものを使っています。ただ、今は脂肪だけはほとんど取らないように気をつけています。トランス脂肪酸というのが身体にはめちゃくちゃ害があるそうですよ。マーガリン、植物性油脂など・・。カロリー高くてもバターのほうがまだいいそうです。あと、白砂糖も×らしいです。腸内の腐敗菌が増えるそうですよ。料理にはキビ砂糖やはちみつを使っています。
mokoさんの知ってる知識もまた、教えてくださいね。
そうですよね、病気になったのが、
「家族の誰でもなく、私でよかった。」
・・・・・切実にそう思います。
すーらんさんと出会えたこと、
病気になったから知りあえた人たち、
文字を通して何かを感じてくれる人たちがいること、
とても心強いですよね
「食」について考えた時、
私はフルタイム勤務なので、買い物の手間を省く為にも宅配でお願いしたくて、「大地」や「ラディッシュぼーや」も考え、試食も頂いたのですが、おいしいんだけど、いかんせん高くつくので諦めました。
現在は、営業さんが
「けっこうラディッシュさんと同じ農家からも納品しています。」と言うので、「パルシステム」を利用しています。
「パルシステム」は、安全とエコとお財布のバランスが、我が家の家計にとってはちょうど良いですよ。
ただ、商品受け取りの時、仕事で留守にしている為
発泡スチロール製のボックスが翌週の配達まで
玄関に山積みになってしまうのが難点です。
あれ、翌日に回収してくれるとものすごく
嬉しいんですけどね。
でもそれじゃあトラックが走る回数が2倍になっちゃうから「エコ」じゃないですね。