キャッスルマン病とわたし。

稀少難病『特発性多中心性キャッスルマン病』になってしまったわたしの日々。
夫・Uさん&チワワに支えられて。

数字の部屋 【2008年 6月】

2008-08-10 | 数字の部屋。
 「数字の部屋。」では、血液検査の数値の記録を公開しています。



 6月上旬、5月下旬から続く喉の痛みや胸の閉塞感に加え

  頭痛・吐き気・微熱。

  6/5の診察で レントゲンを撮るも異常なし。

 6月中旬、夕方微熱。



【 2008年 6月 】



            【6/5】      【6/19】   【参考値】      

総蛋白・・・・・・・・ 7.3       7.5    (6.9-8.3) 

アルブミン・・・・・・ 4.1       4.1    (4.1-5.1)

A/G比・・・・・・  1.3       1.2    (1.3-2.0)

CRP・・・・・・・  0.02       0.03   (0.0-0.2)

血清アミロイドA・・ 7.0       7.0    (≦8)

アルブミン(BCG)・ ―         ―

尿素窒素・・・・・・・ 11.0      12.0   (8-20)

クレアチニン・・・・・・ 0.55      0.58  (0.48-0.82)

UN/CRT比・・・・・20.0      20.7   (11-27)

尿酸・・・・・・・・・・  5.7       5.7   (2.8-5.8)

Na・・・・・・・・・ 137.0     136.0   (138-144)

K・・・・・・・・・・・  4.1       4.2   (3.7-5.0)

Cl・・・・・・・・・ 103.0     104.0   (100-108)

Ca・・・・・・・・・・  9.4       9.3   (8.8-10.1)

無機リン・・・・・・・・ 3.3       3.6   (2.6-4.4)

グルコース・・・・・・   ―        ―

総ビリルビン・・・・・・0.3       0.4   (0.4-1.8)

γ―GTP・・・・・・・10.0      12.0   (10-28)

AST(GOT)・・・・19.0      16.0   (14-32)

ALT(GPT)・・・・19.0      16.0   (9-25)

AST/ALT比・・・ 1.0       1.0   (0.8-2.9)

CK・・・・・・・・・194.0     137.0   (39-163)

CK-MB・・・・・・ 6.0       4.0   (5-15)

MB/CK含有比・・・  0.03      0.03

ミオグロビン・・・・・101.0      83.0   (16-70)

ALP-新・・・・・・  84.0      81.0   (112-334)

LDH-新・・・・・・ 169.0     155.0   (125-225)

LD/AST比・・・・・ 8.9       9.7   

鉄・・・・・・・・・・     ―         ―

IgG・・・・・・・  1658      1685     (870-1700)

IgA・・・・・・・   176       195     (110-410)

IgM・・・・・・・   279       288     (46-260)

C3補体蛋白(精密)・・   ―         ―   (70-129)

C4補体蛋白(精密)・・   ―         ―   (12-36)   

血清補体価 院内・・・・   ―         ―   (30-45)  

フェリチン(N)・・・・    ―         ―

総コレステロール・205.0     199.0   (136-219)

HDL-C・・・・・・  60.0      60.0   (49-107)

動脈硬化指数・・・・・  2.4       2.3   (1.0-4.4)

トリグリセライド・・・・202.0     158.0  (26-134)

TC/TG比・・・・・・  1.01      1.26 (1.08-5.23)

β-D-グルカン・・・・・  ―         ―

白血球数・・・・・・・5700.0    6000.0  (3300-9400)

赤血球数・・・・・・・410.0     414.0   (356-490)

ヘモグロビン量・・・・・12.1      12.2   (11.3-14.5)

ヘマトクリット値・・・・34.7      35.2   (34-43)

MCV・・・・・・・・・ 84.6      85.0   (83-100)

MCH・・・・・・・・・ 29.5      29.4   (28-34)

MCHC・・・・・・・・ 35.0      34.6   (33-35)

赤血球分布幅・・・・・・13.3      13.6   (11.6-14.2)

血小板数・・・・・・・・ 28.5      25.7   (18-39)

平均血小板容積・・・・・ 7.3       7.6   (8.0-11.2)

赤沈 1時間値・・・・・  6.0       7.0   (9-15)

後骨髄球・・・・・・・・・   ―        ―

分節核好中球・・・・・・   ―        ―    (37.5-66.0)

好中球・・・・・・・・・45.0      52.6   (39.6-69.7)

好酸球・・・・・・・・・11.6       7.7   (0.0-6.0)

好塩基球・・・・・・・・ 0.6       0.6   (0.0-1.8)

単球・・・・・・・・・・ 7.2       7.1   (2.2-10.4)

リンパ球・・・・・・・・35.6     32.0   (19.5-47.0)

カウント細胞数・・・・・・・   ―         ―

赤血球大小不同症・・・・   ―         ―

小型赤血球・・・・・・・・・・   ―         ―

フィブリノーゲン・・・・・・・   ―         ―



にほんブログ村 病気ブログへ

↑ にほんブログ村に参加しています。
  バナーを1回クリックして下さると嬉しいです♪


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。