オオグロで米を作っているSさんは、今、大豆の土寄せをしている
先日、大豆畑を通りかかったら、面白い服を着ていたので
早速写真を撮らせてもらった
こんな服を着て、豆トラを使っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/6a43769e5d4529aae8e11e42d099da05.jpg)
「ファン付きジャンパー」だそうだ
ジャンパーの左右についている黒い丸いものがファン
扇風機のようなもので、外気を取り入れ、身体を循環させ
首のところから排出させる
ジャンパーが膨らんで、5キロくらいは太って見える
突然「ブーちゃん」になったようで、可笑しかった
ファンを動かしているのは電池だそうだ
熱がこもらないので、作業をするのがかなり楽だそうだ
これもまた熱中症対策の一つ
命を守るために、いろんな工夫をしているようだ
2町以上の米を作り、さらに大豆もかなり作っている
田んぼに行っても畑に行っても、きっれいに手入れしてある
ウチの畑は、ホントに猫の額ほどなのに
手入れはほどほど、どちらかと言うと放置状態だろう
モノつくりの熱心さが全然違う。感服する
お盆明けくらいには稲の出穂期になる
良いお米ができるかどうか、一番大事な時だそうだ
まだまだ気が抜けない時期が続くとか
夏の作業が秋の収穫に反映される
秋においしいお米ができるのを楽しみにしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/e8b244094b251f60ad12e93768973207.jpg)
炎天下、大豆畑での作業が続く
先日、大豆畑を通りかかったら、面白い服を着ていたので
早速写真を撮らせてもらった
こんな服を着て、豆トラを使っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/6a43769e5d4529aae8e11e42d099da05.jpg)
「ファン付きジャンパー」だそうだ
ジャンパーの左右についている黒い丸いものがファン
扇風機のようなもので、外気を取り入れ、身体を循環させ
首のところから排出させる
ジャンパーが膨らんで、5キロくらいは太って見える
突然「ブーちゃん」になったようで、可笑しかった
ファンを動かしているのは電池だそうだ
熱がこもらないので、作業をするのがかなり楽だそうだ
これもまた熱中症対策の一つ
命を守るために、いろんな工夫をしているようだ
2町以上の米を作り、さらに大豆もかなり作っている
田んぼに行っても畑に行っても、きっれいに手入れしてある
ウチの畑は、ホントに猫の額ほどなのに
手入れはほどほど、どちらかと言うと放置状態だろう
モノつくりの熱心さが全然違う。感服する
お盆明けくらいには稲の出穂期になる
良いお米ができるかどうか、一番大事な時だそうだ
まだまだ気が抜けない時期が続くとか
夏の作業が秋の収穫に反映される
秋においしいお米ができるのを楽しみにしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/e8b244094b251f60ad12e93768973207.jpg)
炎天下、大豆畑での作業が続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます