萌ちゃんのひとりごと

里山暮らしの萌ちゃんが日々の暮らしの中で思うことを綴っています

五代目立山熊太郎

2018-04-30 13:27:17 | 日記
立山黒部アルペンルートは、4月中旬(今年は4月16日)から11月30日まで
約7か月半の期間限定の通行となっている

現地の人に聞いた話では、通行止めになるのは(積雪で通行不可能になるのは)
美女平から室堂までの立山高原バスが走っている区間で
室堂・扇沢間は、厳寒期でも通行可能だということだった
立山ロープウエーは、凍結防止のために、
お客がいなくても、定期的に運行しているとか

美女平・室堂間23kは、積雪に除雪が追い付かず
通行止めにせざるを得ないそうだ

3月になると、アルペンルート全線開通に向けて除雪が始まる
巨大な除雪車が活躍し、雪の下の道路が見えるようになるまで除雪が続く
その巨大除雪車、「立山熊太郎」という名前がついている
現在活躍しているのは5代目で、除雪車の横に
「熊太郎」が指を5本出している(じゃんけんのパーの手)絵が描かれている

「熊太郎」とは別に、ホテルなどでも個々に除雪車を使い
施設入り口までの除雪をしているそうだ
弥陀ヶ原ホテルでは、今年は2階の窓枠の下まで雪があったそうだ
営業再開に向けて、まずやるのは、従業員総出での除雪だという
最初は玄関入り口も使えないので、2階の窓から出入りしていたとか

私達が「雪の大谷」が楽しめるのも、こうした働きがあってのことだ
ちなみに、除雪にかかる費用はやく1億円だと聞いた





5代目立山熊太郎の勇姿。向こうのワゴン車と比べると大きさが分かる


弥陀ヶ原ホテルの除雪に活躍した除雪車
タイヤの大きさに注目、熊太郎はもっと大きかった








立山は暑かった?

2018-04-28 18:54:28 | 旅行
山陽道・播但道・中国道・舞鶴道・北陸道→立山IC・・で、やっと最初の乗り物ケーブルカーの立山駅に到着
朝6:10発からここまで約8時間、昼食は窮屈な車内でお弁当を食べ、
ドライバーさん2人体制で、SAでのトイレ休憩もそこそこで走りに走ったのに、この状態(早々とグッタリ、ハア~)
「雪の大谷」見学の、1泊2日の旅は、まずは長時間、バスにカンヅメという難行からスタートした
やっと狭い空間から解放され、ケーブルカー、高原バスを乗り継いでホテルへ

今回は、春とはいえ2000m付近を移動する旅で
旅行会社からの前もっての案内でも、真冬並み服装を指示されていた
「準備しておけば安心なもの」の中には
手袋・マフラー・ホッカイロ・毛糸の帽子などなどがあった
現地のHPでも、同様な注意書きがあったので
取りあえず、冬衣装を準備した
もう、洗濯してしまってあったダウンベストや厚手のパーカー
手袋やマフラーも荷物に加えた

まずは立山駅標高475m、ここは長袖Tシャツの上に厚手のパーカーでOKだった
ケーブルカーで着いた美女平、標高977m
リュックの1番上にウインドブレイカーを置いて、いつでも着れるようにしていたが
そんなに寒くないし、そのまま高原バスに乗った

ホテルがある弥陀ヶ原は標高1930m、今度こそ上に重ね着しないと・・
と思っていたら、全然寒くない
すぐに観察会があるというので、パーカーを羽織っただけの状態で外に出た
4時過ぎから始まった観察会、5語前までかかったが
パーカーだけで大丈夫だった
(もう夕方なのに・・)

夜は、星空観察会があった
今度こそ、ダウンベストがいるだろうと思っていたら
それもTシャツの上にパーカーだけで大丈夫だった
(何時になったら、冬衣装が必要になるのだろう)

翌日は朝イチで「雪の大谷」、室堂へ行く
標高2450m、掲示板には「現在の気温2℃」とあるが、寒くない
パーカーでOK.雪の谷間を歩いているのに全然寒くない

大観峰でも、黒部平でも・・拍子抜けする位暖かくて、冬衣装などいらない
歩いていると、むしろ暑いぐらい
黒部平で昼食を食べた時は、みそ汁が卓上ガスコンロに用意されていた
コンロのそばでは暑くて、暑くて、食事もそこそこに外へ出た

アルペンルートを移動中は、自分の荷物は全部背負って歩く
リュックの中にダウンベストやウインドブレーカーを詰め込み
寒さに備えたが、結局、出番はなかった
重いリュックを背負い、乗り換えの駅の階段を上がったり下りたり・・
いい運動になったが、汗が出た

1度だけヒンヤリして、寒~っと思ったのは
黒部湖駅(トンネルの中にある)を歩いていた時
冷たい風が吹いていて、ブルッときたが
それもチョットの間だけだった

結局持って行った冬衣装は、袖を通すこともなく
家に帰ると、再びタンスの引き出しに戻した

気温は低いかもしれないが、体感は数字ほど寒さを感じない
やっぱり春、高いところでも春になっているのだと思った

旅日記、少しずつアップしようと思っています
良かったら、読んでください











雪の大谷

2018-04-25 14:51:49 | 日記
明日から立山黒部アルペンルートに行ってきます
すぐ帰ります

今年は、2月に北海道に雪と氷を見に行ったが
またまた雪を見に行くことになった
期間限定、この時期だけというイベントが続く

2月の時は、こっちも冬、あっちも冬だった
寒さの程度は違うが、同じ季節感だった
が、今回は、こっちは初夏、あっちはまだ冬という感じで
何を着ていったらいいのか、服装に苦慮している

昨日の雨も上がり、明日明後日は予報以上に回復が早そう
お日様マークが並びだした
天気の心配は解消した

今年は雪が多かったようで、室堂大谷付近は17mほどの
雪の壁ができているようだ
夏の立山は2度体験しているが
アルペンルートが開通したばかりのこの時期は初めて
季節が変われば景色も変わる
銀世界の立山、どんな風景だろうなあ~楽しみだ

帰ったら、旅日記を更新するつもりです
しっかり写真を撮ってきます
では、行ってまいりまする~








こいのぼり

2018-04-22 19:59:21 | 日記
こいのぼりが泳ぐ季節がやってきた
この里山にも、あちこちで気持ちよさそうにこいのぼりが泳いでいる
男の子がいる家、結構あるんだなあと思いつつも
我が家でこいのぼりを揚げていた頃とは、チョット違うなあと感じている
「何が?」と言えば、かなりコンパクトになっている

かなり昔になるが、我が家の息子達のこいのぼりを揚げていた頃は
どこの家も、長くて太い竹竿を準備し
尾っぽが地面に着くかと思うぐらい特大のこいのぼりを揚げていた
風が吹くと、竹がしなって折れるんじゃないかと思うほどだった

最近は、コンパクトなものが目立つ
ベランダに立てていたりもする
出すのもしまうのも楽でいいなあと思って見ている

高度成長期、何でも大きくて重厚なものが主流だった
産業でも、鉄鋼とか造船とか石油化学とか・・
こいのぼりもその流れだったのかも

半導体が登場してからは、「軽く薄く小型化に」がモットーになった
今時、重厚長大ははやらないわなあ
こいのぼりもそういうことなのだろう