カトリック菊池教会 


毎週の福音書と典礼にそって人生の素ばらしさを探る一言
菊池教会の電話:0968-25-2381

毎週の一言 1 - 22 (年間第二十三主日)

2008年09月06日 | 神父様からメッセージ(A年)
イエス様を愛する皆様へ
序文
今年の立秋は8月7日でした。しかし歴の上での秋の始まりは、まだ暑さの最も厳しい頃で、9月の中旬になってようやく涼気を覚えるようになりました。そこで立秋から彼岸頃までの暑さを「残暑」とよんでいます。四方を山で囲まれた菊池は、盆地特有の猛暑が続き身にこたえます。しかし夏休みが終わって、普段の日常生活を取りもどすようになりました。学校に通う子供たちの姿がまた見られるようになり、教会の活動も進み、自分の教会の欠かせない大切さ、また自分の教会に対する奉仕生活はキリスト信者の課題になり続けています。日曜日に教会に集まるキリスト信者にとって新たな婚宴のような祝いになります。大きな喜びは花嫁のように私たちが集まる所に登場し、私たちの共同体を神秘的な香りで包んでくれています。その風景の中に、私たちは感謝の祭儀を祝い、神様から頂いた恵みに、それぞれの自分の生き方によって恩返しをすることになります。
使徒パウロのローマの教会への手紙 13・8-10
聖パウロは、欠点の多い私たちに向って、お互いを自分のように愛するように呼びかけています。聖パウロはイエス様+の言葉を私たちの心に力強く吹きこむようにします。そして掟を超える聖パウロの思いは、私たちに愛の目標を教えてくださいます。愛はすべての掟を含んでいます。愛は、相手の喜びと幸せを求めるだけです。愛は、自分の心の中にある良いものを相手の心の中に置くように願えば伝わっていくものです。このような思いを通して、聖パウロは私たちに神様の愛、またはその篤さと深さを私たちの心の中に伝えてくださいます。
マタイによる福音書 18・15-20
今日のマタイの福音書は、共同体の憲法のような個所だと言ってもいいと思います。イエス様が自分に従った者たちに、家族のように共同体として生きる、思う、行動するように教えてくださいます。神様は私たちに係わるのが個人的にだけではなく、周囲にいる兄弟たちを通して私たちに係わり、ご自分の心を伝えてくださり、ご自分の愛を示してくださいます。マタイの福音書で共同体が生きる方法三つを検討してみましょう。まず、失敗する兄弟に忠告することです。勿論そうする時に、つまり兄弟の目からおがくずを取り除く時に、愛を持って親切に、注意深くするのですが、同時に自分の目からも残された丸太を取り除かなければなりません。その時、兄弟に対する私たちの注意は神様の心が叶う指導となります。次にイエス様に従う人たちの共同体は、神様の思いに基づいて考え、皆でイエス様が望むような共同生活の方法を作るように努められています。そのような共同生活は天国の始まり、天国のような場になっています。最後にイエス様の共同体では、皆で一緒に祈ります。なぜなら二人三人がイエス様の名前で集まる時に、生きておられるイエス様はその真ん中に立っておられるからです。そして何人かが一つの心で願ったならば、必ず神様が耳を傾けて叶えてくださいます。さて、このような力のある言葉を聞いて、自分が属する共同体には見直すところがないでしょうか。
                         モヨリ神父

*【注目】毎月の第一と第二の木曜日、午前十時から信徒会館で、
聖書による「イエス様のたとえ話と奇跡についての勉強会」があります。